日常生活で、または受験や就職活動で使えるのが実用英語技能検定、英検です。英検の人気はもはや定番と言えるもので、毎年230万人の受験者がチャレンジしています。そんな英検について、また活用方法について改めてチェックしてみました。

■実用英語技能検定(英検)って、どんな資格なの?

英検は「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の英語総合力を試され、社会で求められる実用英語の基準をクリアした人は、試験の難易度に応じた級を認定されます。主に受験や就職活動に使われることの多い資格ですが、日常生活で英語を利用するため、またスキルアップのために英検資格にチャレンジする方もいます。

■勉強期間はどのくらい必要?

英検取得で目指す人が多いのが2級で、3カ月~半年程度の勉強時間をとる人が多いようです。準1級の場合は1年程度の勉強時間を確保する人が多く、更に1級となると、かなり難しいレベルの試験が課されるため、より多くの時間が必要になります。

■試験内容は?

英検3~5級では、高校入試レベルの英語基礎力が問われる内容になっており、筆記やリスニング中心の試験となっています。また3級ではプラスして面接試験もあります。

英検2級、準2級は、高校中級~卒業レベルでの英語力が問われ、筆記、リスニング、面接試験があります。教育、科学、医療、テクノロジーなどの専門的な題材の文章読解力などが求められます。

英検1級、準1級は、品格のある英語力が問われ、英語総合力が問われます。筆記、リスニング、面接試験はもちろん、Eメールへ返信するときの英作文、2分間スピーチ、質問への応対など、より実践的な英語力が求められます。

■問題の出題範囲は?

英検3~5級では、家族、友達、学校、趣味や旅行など、日常で使われる英語また英会話がテーマの問題になっています。4級ではEメールの正しい長文を選択する問題、会話で正しい応答方法を選択する問題などがあり、3級では面接試験で身近な話題への応答、状況描写能力などが問われます。

英検1~2級では、身近な内容に加えて公共で用いられる英語、社会、政治、科学など専門用語が含まれるものまでが対象になっており、1級へ近づくほどレベルが高くなっています。面接では自由会話、2分間スピーチ、質疑応答形式で発揮できる能力なども問われ、「科学の発展について」、「世界経済における日本の役割について」という題材が出されるなど、英語力だけでなく知性も問われます。

■実用英語技能検定(英検)の資格は、どんなときに使える?

英検の資格は、受験や就職活動で利用されることが多い資格です。入試では多くの学校で内申点加算や合格判定優先などの優遇を設けており、英検資格合格者へ一定の単位を与える学校もあります。

また留学希望者の場合は、受け入れ先の教育機関が求める語学レベルに達している証明書として、英検資格が役立つことがあります。

就職活動では一定の英語力を示すラインとして、英検資格●級以上の人材を求める企業もあり、選択の幅が広がる効果があります。気になる方は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

公益財団法人日本英語検定協会「実用英語技能検定(英検)」