NTTドコモは4月8日、クラウドサービスの応答時間を最大50%短縮するサーバ管理技術を開発したと発表。また、同技術をさまざまなサービスに応用できるようソースコードを「OpenStack Foundation」に提供したことも明らかにした。

OpenStack Foundationは、クラウド基盤を構築するオープンソースの作成を推進する団体で、インテルやNEC、HP、Rackspace、NTTデータなど850社以上が参加。同社も2012年から参加しており、物理サーバ管理技術に関して仕様作成およびソースコードを提供している。今回、同団体に提供したソースコードは「OpenStack」の最新版「Grizzly」の標準機能として導入され、同団体が4月4日に公開した。

OpenStackは、サーバ仮想化技術を用いたクラウド基盤のソフトウェア。1台の物理サーバを仮想的に複数のサーバのように動作させ、仮想サーバをユーザーが利用するクラウドサービスごとに割り当てることができる。

今回ドコモが開発したサーバ管理技術は、応答時間の遅延の原因となっていたサーバ仮想化技術を利用せずに、OpenStack上で直接物理サーバをサービスごとに割り当てるようにしたもの。同技術により、一般的なクラウドサービスと比較し、応答時間を約10%~50%改善することができるようになったという。

ソースコードはOpenStack FoundationのWebサイトで公開している。