「HDRアート」と「HSナイトショット」で表現力をアップ!

「HDR」(High Dynamic Range)ははもともと、写真の持っている階調性の幅を広げるために生まれた機能だ。通常の撮影では、暗すぎる部分は黒くつぶれてしまい、明るすぎる部分は白くとんでしまう。これを防ぐために、露出を変えて複数枚撮影した画像データをPCに取り込んで、画像処理ソフトで1枚に合成したのがHDRの始まりである。

この処理をカメラ側で自動的にやってくれるのがHDRモードだ。加えて、コントラストを強調したり、発色を派手にしたりするのが「HDRアート」である。日常の風景もこの機能を使えば、アーティスティックに変身を遂げる。アート効果は3段階あり、さらに「エクストラ 1」と「エクストラ 2」が加わっている。

設定によって、ノーマルの写真と「HDRアート」の同時保存も可能になっている

同時撮影で保存されたノーマルの写真。右からの直射日光が強く、建物が白とびを起こしている(オリジナル画像を見る)

「HDRアート」は彩度やコントラストを強調するが、白とびと黒つぶれを抑える効果もある。アート写真を望まないときは、通常の「HDR」モードを使うとよい(オリジナル画像を見る)

ほとんど真っ暗でも撮れる「HSナイトショット」

「HSナイトショット」は、高速連写した複数枚の画像データを重ねることで、ほとんど真っ暗な場所でもフラッシュを使わずに、明るい写真を撮れる機能だ。また、超高感度を使わず、しかもブレずに撮れるということで、それほど暗くない場所や夜景でも積極的に使う価値がある。三脚を使わず、手持ちで高画質の夜景が撮れるのはとても便利だ。

ベストショット機能の中にある「HSナイトショット」を選択したら、シャッターを押すだけでよい

ISO800、1/40sec、F3.0で撮られた「HSナイトショット」。手持ちで高画質な夜景が簡単に撮れた。複数枚の画像データを重ねることで最高ISO25600相当で撮影できるため、暗闇でも写すことが可能(オリジナル画像を見る)

プログラムAEを使うと、ブレ防止のため感度は一気にISO2000まで上がった。これでは高画質は期待できない。せっかく撮った夜景も等倍表示で見ると、粒状性とノイズが目立っている(オリジナル画像を見る)

次ページ: ISO感度による画質をチェック