カシオのEXILMと言えば、最大1,000fpsのハイスピードムービーや秒間30枚の高速連写が可能なハイスピードエクシリムを思い浮かべる方が多いだろう。そのコアとも言えるZRシリーズに2台の新モデルが投入された。
ここで紹介する「EX-ZR400」(以下、ZR400)は光学12.5倍ズームレンズを備え、1回の充電で約515枚の撮影ができるというシリーズ最長のバッテリ寿命を持ったモデルだ。もう1つの「EX-ZR700」については、レビュー記事『実用性抜群の光学18倍ズームとトリプルショットが楽しい - カシオのコンパクトデジタルカメラ「EXILIM EX-ZR700」』を参照いただきたい。
2013年3月上旬の時点で、ZR400の実売価格は30,000円前後となっている。一般的にこの価格帯のコンデジは高画質指向のモデルが目立つが、本機がまずこだわったのは快適さである。約0.99秒でカメラが起動、AFの合焦速度は0.14秒、シャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグが0.015秒、次の写真が撮れるまでの撮影間隔が0.26秒と、何をするにも待たされない。
その秘密は画像処理エンジンにある。「EXILMエンジンHS Ver.3」と名付けられた画像処理エンジンは2個のCPUを同時に動かすデュアルコアCPUだけでなく、画像処理プロセッサも2個搭載。さらにハードウェアの構成を目的に応じて動的に変えられる「リコンフィギュラブルプロセッサ」などの仕組みも備えており、デジタル処理速度を画期的に高速化している。このエンジンを活かして、ZR400には数々の新機能が追加されているわけだ。
本体をながめる
ZR400の本体カラーは、ピンク、シルバー、ホワイトの3色である。もっとも落ち着いた雰囲気をかもし出すのはシルバーで、表面はキズが目立たない「梨地(なしじ)」仕上げになっている。右側のグリップ内側には滑り止めの素材が貼られ、持ちやすい。
本体は面取りがしてあり、これで12.5倍ズームとは思えない厚みに仕上がっている。一眼レフのダブルズームキットに匹敵する画角を持っているため、本機だけで何でも撮れる万能タイプと言える。さらにデジタル技術を活かして超広角14mm、360度パノラマ、各種アートショット、HDRアート、フォーカスコントロールなど、かゆいところに手が届く機能を満載した。それでは早速、新機能を中心にその魅力を検証してみよう。
上面には連写切替ボタン、電源ボタン、ズームレバー、シャッターボタン、モードダイヤルとシンプルな構成だ。動画の録画ボタンは液晶モニタ面に設けられている |
モードダイヤルには、新たにトリプルショット、フォーカスコントロールが加わり、10種類のモードを素早く切替られるようになった |
液晶モニタ面もシンプルな構成だ。ボタンはすべて金属製で高級感がある。3.0型46万画素の高精細液晶を採用している |
新機能として、撮影後の画面を右下に小さく表示する「ミニレビュー表示」が追加された。撮影後に再生画面に切り替わらないため、スナップがサクサクと快適に撮れる |
画面のインタフェースはサークルを回転させるようなデザイン。これは「EX-ZR1000」のファンクションリングに合わせて作られたものだろう。ZR400はコントロールボタンを押して選択するため、やや違和感があったが、慣れてしまえば問題ない |
電源は1,800mAhのリチウムイオンバッテリ。特に大型には見えないが、これで約515枚撮れる。さらにエコモードを選択すれば約640枚となり、日帰り旅行で電池がなくなる心配はまずないだろう |
次ページ: 連写の間隔が絶妙な「トリプルショット」