Googleは3月7日、同社の検索、地図サービスで地震などのキーワードを入力することで災害報を表示する新機能「Google 災害情報」の提供を開始する。PCのほか、モバイル検索およびAndroid版モバイルoogleマップで利用することができる。
Google災害情報は、Google検索やGoogleマップで「地震」「津波」などのキーワード、「東京」「仙台」「宮城県」などの地域名を検索すると、検索結果の一番上に、災害情報を表示する機能。気象庁の防災気象情報に基づいて提供されるもので、地震発生時、津波に関する警報・注意報が発令された場合に動作する。
モバイル検索は、PC向けと同様に検索キーワードに応じて、災害情報が表示される。Android版モバイルGoogleマップでは、地震などに関係ないキーワードで検索した場合も、位置情報に基づき、災害対象地域にある場合は自動で検索結果上に警報・注意報を表示する。このほか、Android 4.1(Jelly Bean)の新機能「Google Now」でも位置情報から警報・注意報を通知する。
いずれの場合も、表示結果の「詳細」をクリックすることで、各地の震度・マグニチュード・震央の位置などの地震情報、津波に関する警報・注意報など、災害情報の詳細と対象地域を地図上で確認することができる。
このほか同社では、「Google災害情報サイト」において、日本国内で発令されているすべての地震や津波に関する警報や注意報を一覧で表示している。