地震保険はどこまでカバー?住宅購入前に知っておきたい、保険のコト

住宅購入時には火災保険に加入することになりますが、その時に地震保険をつけておいたほうがいいのかどうかで悩むことがあります。もちろん、入っておいたほうがいいのは言うまでもありませんが、実際に地震で被害に遭った時、どこまで保険でカバーしてもらえるのか内容がよくわからないこともあります。

保険加入前にもう一度、地震保険についておさらいしておきましょう。

■地震保険って?

地震保険は単独では加入できず、火災保険とセットで加入する仕組みの保険で、住宅、家財それぞれに申し込みが必要です。地震や噴火、またはそれらによる津波で住宅や家財の火災、損壊、埋没、流出などが起こった場合に保険金が支払われます。全損だけでなく、半損・一部損の場合にも支払われます。

地震保険で設定できる金額は火災保険の30~50%。実際には上限があり建物で5,000万円、家財1,000万円までとなっています。

保険料は所在地と建物の構造によって異なります。所在地や構造によって保険料が異なるのは、地震が起こりやすい地域によって4段階に評価がわかれること、また建物は木造かそうでないかで評価がわかれることが理由です。ただし築年数や耐震等級評価がよければ、保険料を割引してもらえる制度もあります。

■液状化被害もカバーしてもらえる

地盤をあまり調べずに住宅購入してしまった場合、気になるのが液状化被害です。地震保険に入っていた場合は、液状化被害にあった場合も被害をカバーしてもらえます。震災をきっかけに液状化被害の損害調査法が明確になり、液状化被害による全損、半損、一部損も認められるようになりました。

全損の場合には時価を限度とした保険金全額、半損の場合には時価50%を限度とした保険金半額、一部損の場合には時価5%を限度とした保険金5%が支払われます。

■地震による火災では、火災保険がおりない

火災保険とセットではありますが、地震による火災被害に遭った場合には、地震保険から保険金がおりることになります。そのため支払われる保険金は、火災保険でおりる場合の保険金に比べると、30~50%と少なくなってしまいます。地震保険料そのものの負担は少なくて済みますが、それだけ受けられる保険金も少なく、住宅ローン残債に満たない場合も考えられます。

■地震補償保険と地震保険の違い

地震保険で足りない補償額を補いたい場合に入る人が多いのが、地震補償保険です。地震補償保険は火災保険とセットで入る必要がない、単体で申し込みができる地震保険です。また地震保険では住宅と家財にしか保険金がおりませんが、地震補償保険は保険金を何に使うのかなどの明確な指定はなく、生活再建費用などにも使うことができる保険です。

ただし補償額は世帯人数によって変わり、保険料は安くて手頃ながらも、補償額も少ないという難点があります。地震保険だけでは足りない部分を、少しでもカバーしたいという方には利用しやすい保険ともいえるでしょう。