大晦日に、1年の締めくくりとしていただく年越しそば。使用する具材は家庭によってさまざまだろうが、豪華にエビ天! という人も多いだろう。ここでは、ピンッとのびた「美しいエビ天」のつくり方を紹介する。おいしく見栄えのする年越しそばで、2012年を締めくくろう。
まず美しいエビ天の条件として、人気ブロガーの筋肉料理人さんは以下を挙げる。
・スラリと伸びたエビ
・年越しそば用ということで、そばつゆを含んでおいしくなるよう、やや厚めの衣に仕上げる。そばつゆから出てる部分はカリッと、つゆがしみ込んだ部分は柔らかく、ほろほろと崩れるように。
・年越しにふさわしい美しい揚げ色。衣は黄金色に輝き、尻尾は赤く鮮やかに。
ということで、実際につくり方をご紹介しよう。
美しいエビ天のつくり方
材料(2人分)
エビ(ブラックタイガーなど大きめのもの) 4尾 / 日本酒 大さじ2 / 薄力粉 適量
天ぷら衣(薄力粉 1カップ / 冷水 180ml / 溶き卵 大さじ1)
※天ぷら衣はつくりやすい分量を掲載しているため、多めのレシピとなります
つくり方
まずはエビの下ごしらえ。エビは背を丸めるようにして手に持ち、頭から2~3節目くらいの殻の隙間に竹串を刺し、背わたをそっと引き抜く。その後、尾側の一節を残して殻をむき、日本酒をかけておく。
尾の先を包丁かキッチンハサミで斜めに切り、中に入っている水分をしごき出す。こうすることで、油はねを防ぐ。
腹側に、斜めに切れ目を4~5カ所入れる(身の厚みの1/3程度まで)。さらに、側面にも浅く切れ目を入れる。
腹側を下にしてまな板に置き、両手の指先で背中側を強く押さえ、エビをのばす。プチッと音がするくらいにのばしてエビの下準備は完了。
天ぷら衣を作る。ボウルに冷水を入れ、卵液(ボウルに卵を入れ、泡立て器でほぐすように混ぜたもの)を大さじ1混ぜる。冷蔵庫で冷やしておいた薄力粉をふるいながら入れ、泡立て器で沈めるように混ぜる。この時、決してかき混ぜないように。ダマが残る程度でOK。
いよいよエビ天を揚げる。天ぷら鍋に深さ3cm弱までサラダ油を入れ、175~180℃に予熱する。下処理したエビには薄く薄力粉を付ける。
エビの尾を持ち、天ぷら衣をつける。エビがまっすぐになるように、天ぷら鍋の手前から、向こう側に尾をそっと横たえるように油に入れる。
スプーンで天ぷら衣をすくい、15cm位の高さから線を描くようにエビの上にかける。こうすると、衣にボリュームが出る。
油の温度が下がらないように火力を調整し、カリッと揚がったら菜箸で取り上げ、上下に軽く振って油を切ってからバットにあげる。
著者プロフィール
筋肉料理人
1963年6月生まれ。佐賀県在住。自営業のかたわら、居酒屋で料理人としても働く。2009年からは佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で食文化コーディネーターとしても活躍。趣味は料理、バイク、アウトドア、筋トレ、熱帯魚。 子供は中学生と小学生の2人。日々料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。 超人気レシピブログ「魚料理と簡単レシピ」も執筆。