G-SHOCKといえば「タフネス」。その高い信頼性が、過酷な環境で活躍する数多くのプロフェッショナルから支持されていることは、改めて紹介するまでもないだろう。とはいえ、ユーザーがみな過酷な環境で使用しているわけではない。G-SHOCKはタフだと言うけれど、「具体的にどれだけタフなの?」と素朴な疑問を抱く方もいるはずだ。

そこで今回は、G-SHOCKの高い信頼を実現する要とも言える、品質保証試験の現場をレポートしよう。カシオから特別に許可をいただいて撮影した動画もできる限り多く掲載するので、ぜひご覧あれ!

最新のタフネス機構「TRIPLE G RESIST」を備えたスカイコックピットシリーズの「GW-A1000」(写真左)。2013年に30周年を迎えるG-SHOCKは、多彩な30周年記念モデルが登場する予定!(写真右)

時計に対する試験とは思えない過酷さ

カシオ計算機 時計事業部 品質保証部 小山 睦氏

訪れたのは、おなじみのカシオ計算機・羽村技術センター。案内してくれるのは、時計事業部 品質保証部の小山 睦氏だ。

小山氏「これからご覧いただくいくつかの試験は、製品を量産する前のプロトタイプに対して行うものです。これらの試験を通じて、設計に問題がないか、規定通りの動作をするかを確認します」

―― 量産された製品の抜き取り試験などでも、同じ試験を行うのですか?

小山氏「量産された製品は、工場で試験します。抜き取りで行う試験もありますし、全数試験をするものもありますよ。もちろん、全数で行うのは、製品の外装に傷が付いたりしない試験に限ります」

落下衝撃試験

最初に案内されたのは「落下衝撃試験」。試験装置は身体測定で使う身長測定器が大きくなったような形。フロアには2基の装置があるが、一方はより物々しい威容で、そちらだけ周囲が柵で囲まれている。

小山氏「どちらも、落下の衝撃を試験する機械です。ただし、柵のない方は自由落下、柵で囲まれている方は加速落下を目的としています。自由落下だと、機械の高さから落とした強さしか再現できませんよね。もっと高いところから落とすことが求められる場合は、投げ付けるような仕組みが必要なんです。ほら、アーム頂上部にバネが付いているでしょう。これを使って強い力で落とすんですね」

―― なるほど、バネを使って叩き付けるようにして、G-SHOCKが高い場所から落ちる状況を作り出しているんですね。

小山氏「そうです。落下試験は、以前は手で落としていたのですが、落としたいところに落とすのは難しいんです。それで、機械で姿勢を制御して落とすようにしたんですよ」

落下試験機。シリンダーの上部には、G-SHOCKを強い力で投げ落とすためのバネが付いている

落下試験機にセットされたGXW-56。射出と同時に左右のアームが開くことで時計がリリースされ、落下する

小山氏がG-SHOCK(GXW-56)を機械にセットしてボタンを押すと、時計をセットしたアームが上昇していき、最上部で停止。ピピピピピッ!と警告が響き渡った刹那、GXW-56はものすごい勢いでコンクリートの床に投げ付けられた…。

……!!

思わず息を呑んだ。が、床に転がったGXW-56は平然と動き続けている。傷らしい傷も付いていない。さすが、αGEL(アルファゲル)入りのインナープロテクターと2層ウレタンベゼルを持つGXW-56だ。

小山氏「外装に傷が付くことはあります。でも、この試験で見ているのは、時計部分がしっかりと動いているかどうか。表示がおかしくなっていたり、パーツが外れてしまっていたりしたらアウトですね。その時点で、設計や組み立て工程を見直すことになります」

音声が流れますのでご注意ください

次ページ: 殴る! 揺らす!