千葉県・幕張メッセで10月2日から6日まで開催されるアジア最大級のIT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2012」。NTTドコモのブースでは、多様なサービスや先進的な技術を体験型のデモンストレーションやステージなどを通して紹介している。スマホ市場をリードするドコモは、端末のみに頼らず、次世代UI開発にも注力し、よりユーザーが使いやすいスマホへと進化させている。今回その姿勢が非常によく見られる内容となっている。
展示の中でも特に注目を集めていたのが、「ibeam」「Grip UI」「ハンズフリービ デオフォン」。いずれも次世代のUIを感じさせるものだった。
目で動かす? 握る? で操作「ibeam」「Grip UI」
「ibeam」は、目の動きだけで操作を行えるタブレット。電車のつり革や荷物を持っておりタブレットを片手で持つしかない、あるいは料理中で両手がふさがっている、そのようなタッチパネルの操作が困難な状況下でも、ibeamであれば視線の移動だけでブラウザのスクロールや電子書籍のページ送りなどを行うことができる。怪我や病気などで手が使えない人にも有効だろう。ユーザーの視線検知には、アイトラッキング技術というTobii Technology社の技術を利用している。
なお、ibeamの動作の様子を動画でも撮影してみた。同展示の先進性を感じ取れる内容となっているので、是非ご覧頂きたい。
「Grip UI」は、スマートフォンを握ることで操作を行える技術。握る力と場所を検知し、使いたい機能の起動などを行うことができる。説明員の話によれば、開発中の現段階で270以上の触覚センサーを搭載することが可能だという。
登録した数パターンの握り方をブラウザの閲覧やアプリの起動などに割り当てることができるほか、タッチパネルと組み合わせることも可能。握り+タッチする、などのパターンでさらに使い方が広がる。
手ぶらでテレビ電話? メガネ型「ハンズフリービデオフォン」
「ハンズフリービデオフォン」は、文字通りハンズフリーでテレビ電話ができるようになるという技術。通常、スマートフォンでテレビ電話を利用するには、端末のインカメラで自分の顔を撮影しながら相手と通話する必要がある。そのため片手がふさがる、あるいは自由に移動しながら利用できないなどの欠点がある。ハンズフリービデオフォンは、フレームに複数の超広角カメラが搭載されているメガネ型端末。様々な角度からユーザーの顔を撮影し、それを合成して相手に送信するので、利用者はこのメガネをかけるだけで手ぶらでテレビ電話が楽しめ、相手にはあたかも正面から撮影したかのような顔の映像が送られる。
専門家も次世代のUI開発を評価
会場では武蔵野学院大学准教授の木暮祐一氏に話を聞くことができた。ドコモは毎年、CEATECに出展している。木暮氏は「今年は新しい技術をどう分かりやすく見せてくれるか」に、毎回注目しているという。今年のドコモブースは「実用的であり、"本当にすぐ近くにある未来"を色いろな形で見せてくれている」とのこと。本稿で紹介したibeam、Grip UI、ハンズフリービデオフォンなどはその具体例である。「満員電車で手が離せない状況下でスマートフォンを操作する、などスマートフォンを活用する上での "日本特有のシチュエーション" がよく考えられている」と評価する。
さらに、「通信キャリアが開発まで行なっている点がすごい。携帯市場に目を移すと、現在iPhone 5の発売でアップル社が話題になっているが、ドコモではネットワーク提供会社だから行えるサービスと、端末の連携を相当意識して商品構成を行なっている」と話す。
また、木暮氏は、そのほかのブースのみどころとしてスマートフォンと家電製品とクラウドの3者の連携がはかられている点を挙げた。「スマートフォンとの連携が、色んな形で工夫されている。例えばAndroidスマートフォンに搭載されている非接触型のNFC技術を応用して、オーディオと連携することによりお気に入りの楽曲を簡単に再生させたり。そうした技術も体験すると面白い」と語った。
6日まで開催されるCEATEC JAPAN 2012。次世代のスマートフォンライフを体験できるドコモブースに足を運んでみてはいかがだろうか。