シグマは18日、「Contemporary」、「Art」、「Sports」という新レンズラインに合わせて、3モデルの新レンズと1モデルのアクセサリを発表した。発売日、価格、マウントは未定。
同社では、すべての同社製レンズを3つのプロダクトラインに再編。中核となるのは、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、高倍率ズームなどで構成された、幅広い撮影シーンに対応したハイパフォーマンス・ラインの「Contemporary」。
2つ目は、大口径単焦点レンズ、広角レンズ、超広角レンズ、マクロレンズ、フィッシュアイレンズからなる、芸術的表現のアーティスティック・ラインの「Art」。3つ目は、望遠レンズ、望遠ズームレンズ、超望遠レンズ、超望遠ズームレンズからなる、高い運動性能発揮するスポーティ・ライン「Sports」となる。
この再編は、多種多様なレンズの画角特性や開発意図から、どんな画づくりができるレンズかを分かりやすくするためのもの。加えて、従来は一般的なMTF測定器で行ってきた製品チェックを、4,600万画素FOVEON X3ダイレクトイメージセンサーを用いた新型MTF測定器「A1」で行い、より良い設計・製造・検査により、高品質の製品を提供していくとしている。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
Contemporaryラインに属し、焦点距離が17mm~70mm(35mm換算で25.5mm~105mm)という大口径ズームレンズ。APS-Cサイズの撮像素子を搭載するデジタルカメラ専用という位置付け。FLDガラスとSLDガラスで色収差を補正し、両面非球面レンズを含む非球面レンズを3枚採用する。
鏡胴には、温度による収縮が少なく高硬度の新複合素材「TSC」(Thermally Stable Composite)を用いた。一般的なポリカーボネートモデルに比べて、約25%の弾性率を持つという。スーパーマルチコートレイヤーにより、フレアやゴーストを軽減するほか、手ブレ補正OS機構搭載で4段分の手ブレ補正効果が得られる。超音波モーター「HSM」も搭載。
主な仕様(数値はシグマ用)は、レンズ構成が14群16枚、最小絞り(W端)がF22、フィルターサイズが72mm、画角(SD1時)が79.7~22.9度、最短撮影距離が22cm、最大倍率が1:2.9、絞り羽枚数が7枚(円形絞り)。花形フードが付属する。本体サイズは約79mm(最大径)×82mm(全長)、重量は約470g。
35mm F1.4 DG HSM
Artラインに属する「35mm F1.4 DG HSM」は、焦点距離が35mmで、F1.4の単焦点レンズ。フルサイズの撮像素子を搭載するデジタルカメラに対応する。
FLDガラス1枚とSLDガラスにより、軸上色収差や倍率色収差を補正。スーパーマルチコートレイヤーでフレアやゴーストを軽減するほか、超音波モーター「HSM」の搭載でAFスピードと静粛性を高めている。
主な仕様(数値はシグマ用)は、レンズ構成が11群13枚、最小絞りがF16、フィルターサイズが67mm、画角(35mm判)が63.4度、最短撮影距離が30cm、最大倍率が1:25.2、絞り羽枚数が9枚(円形絞り)。花形フードが付属する。本体サイズは約77mm(最大径)×94mm(全長)、重量は未定。
120-300mm F2.8 DG OS HSM
Sportsラインに属する超望遠ズームレンズ。焦点距離は120-300mmで、全域でF2.8という明るさになっている。フルサイズの撮像素子を搭載するデジタルカメラに対応。
ボディは防塵・防滴性能に優れた設計。また、ズーミングによる全長の変化がないインナーフォーカス/インナーズームを採用し、スーパーマルチコートレイヤーによりフレアやゴーストを軽減するほか、手ブレ補正OS機構と、超音波モーター「HSM」を搭載する。
主な仕様(数値はシグマ用)は、レンズ構成が18群23枚、最小絞り(W端)がF22、フィルターサイズが105mm、画角(35mm判)が20.4~8.2度、最短撮影距離が150-220cm、最大倍率が1:8.1、絞り羽枚数が9枚(円形絞り)。三脚座が付属する。本体サイズは約121.4mm(最大径)×291mm(全長)、重量は未定g。
USB DOCK
「USB DOCK」は、レンズのファームウェア更新や合焦位置の調整を行える周辺機器。PCと接続し、専用ソフトウェア「SIGMA Optimization Pro」により調整を行う。Sportsラインのレンズでは、機種ごとにフォーカスリミッターの制御距離などをカスタマイズ設定できる。