NTTドコモは7月25日、8月2日と相次いで発生した通信障害の経緯と原因について公表した。今後は原因を踏まえた対策を実施するとともに、ユーザーに対して、サイト停止等サービスに影響がある場合、端末上の表示メッセージをわかりやすくし、ホームページ等でサービスの運用状況等を早期に知らせるよう改善していくという。
7月25日に発生したのは、一部ユーザーの「spモード各種設定」の設定情報が他のユーザーにより閲覧・変更可能になる事象だった。同事象は1時41分から9時14分までの間に発生し、メールアドレス、spモードパスワード、Wi-Fiパスワード等が変更された人数は約780人、迷惑メール設定等が変更されたのは約4,600人にのぼった。
同事象の発生原因について、同社ではサーバーのソフトウェア更改に伴うミスと解説。spモードシステムは、全国のユーザーをA面、B面のサーバー群に分散しており、今回、「spモード各種設定」サーバーのソフトウェアの更改でB面サーバーに誤ってA面用ファイルを適用したため、B面のユーザーからA面のユーザーの「spモード各種設定情報」の閲覧・変更が可能になった。
ソフトウェア更改の際は、ファイルを「ファイル名称」「ファイルサイズ」「更新日時分」で確認しているものの、今回はA面とB面ファイルが同一情報だったため、誤って適用したとしている。
同事象の対策として、ソフトウェア更改時のファイル管理手順を変更し、ファイルの中身の違いも検出可能にする。また、ソフトウェア更新前後で、機能の確認とファイルが正しく動作していることを確認するチェック項目を追加するという。
8月2日には、国際ローミングサービス「WORLD WING」における通信障害、関東甲信越・東海・関西地方でFOMA・Xiが利用しづらい状況となった。
「WORLD WING」については、8月2日の16時20分から翌日の12時12分まで、音声通話とパケット通信が利用しづらい状況が続いた。これにより、220の国と地域で最大約7万人に影響が出たとしている。原因は他社通信設備の故障により、国際共通線の輻輳および接続、切断の繰り返しが継続したためとしている。対策については他者と協議し再発防止策を実施していく。
FOMA・Xiが利用しづらくなったのは、8月2日の18時15分から19時42分まで。全国最大約145万人に影響が出たとしている。原因はこちらも他社通信設備の故障により、国際共通線の輻輳および接続、切断の繰り返しが継続したことが発端。これにより予備機を含むサービス制御装置からの要求信号に対する応答信号が滞ったことで、信号処理機能が大幅に低下し利用しづらい状況が発生したという。対策として8月中旬をメドに信号処理機能の低下を抑止するソフトウェア更改を実施する。
今回の通信障害を踏まえて、同社では、「ネットワーク基盤高度化対策本部」を中心に通信処理の点検および対策を実施し、他事業者のネットワークでの障害がドコモのネットワークに与える影響を最小にするよう、再発防止に努める。併せてサイト停止等のサービスに影響がある場合は、端末上での表示メッセージをわかりやすくし、ホームページ等でサービスの運用状況を早期に知らせる。
関連記事
・ドコモ、通信障害への対策および再発防止に向けた対策を発表(2012年3月31日)