四万十市内の中心部の高台にある一條神社境内で開催される「全日本女郎ぐも相撲大会」。今年もその季節がやってきた。今年は8月5日に開催されることになり、数えて62回目を迎える。

伝統ある女郎ぐも相撲の行司さん。写真は四万十市観光協会提供

「女郎ぐも相撲」の歴史は古く、約500年前、一條教房公に付き添い中村に下向した女官たちが始めた遊びとされている。子どもたちがそれぞれ女郎ぐもを持ち寄り、高さ約60センチ、長さ約50センチの棒の上、これが土俵となり、闘わせるという、極めて簡単ルール。当地では、子どもたちの夏の思い出として開催される伝統行事となっている。

女郎ぐもは、コガネグモの中村方言である。参加者が持参したクモは、体長2センチを基準に大きな"幕内"と小さな"十両"に振り分けられ、"幕内の部"と"十両の部"、それぞれの部に分かれてのトーナメント戦だ。さらに高知県外からの飛び入り参加者のために"観光の部"としてのトーナメントも組まれている。ちなみに、昨年は"幕内の部"に17人、"十両の部"に22人、観光の部に28人、合計67人が参加したとのことだ。

さて、決まり手はどうなっているのだろうか。糸を引いたまま土俵から落ちるのだが、下に水を張っているので、水を嫌うクモは上に登ろうとする。上に残っているクモが糸を切って落とすのが「やぐらおとし」。

「がっぷり」は、体のどの場所でもかみつけば勝ちとなる。これはかむと同時に糸を巻きつけるので早くはずしてやらなくてはならない。糸により相手を巻き込めば勝ちとなるのが「まきこみ」、そして、戦わずに逃げている場合は行司の判定となる「気合い負け」。どちらとも判定がつかない時は、じゃんけんによる場合もある。

なお、参加資格は、中学生以下(1人1匹)で、"観光の部"は年齢制限なし。参加料は無料。参加者は、開催日の8月5日(日)、9:00から、四万十市中村本町1-3の一條神社境内で受け付けるとのことだ。本場所は10:00~13:00。なにしろ「全日本」と名の付く名誉ある大会、大一番にあなたも参加してみては?

【関連リンク】

びっくりじぃちゃん&暴走ばぁちゃんにぐっさん・ベッキー・ガレッジ興奮!?

JRグループ、「周遊きっぷ」を見直し - 19の周遊ゾーンが3/31で販売終了に

高知県の山間の本川村で400年前の歴史ロマンを再現「氷室まつり」15日開催

JRグループ、「周遊きっぷ」を見直し - 19の周遊ゾーンが3/31で販売終了に