ラトックシステムはこのほど、東京の秋葉原にある同社「Akibaショールーム」にてプレス向けの「RATOC PCオーディオ勉強会2012」を開催。近年じわりとニーズの高まりをみせているPCオーディオの現状や、同社が手がける各種オーディオ商品の試聴などを体験してきた。
前半では、ラトックシステムの担当者がPCオーディオの現状などについて丁寧に解説。PCオーディオの背景に始まり、PCオーディオの基本セットやユーザー層、今後のPCオーディオについて解説した。
PCを使ったオーディオリスニング環境の原型となるものは、10年以上前から存在していたという。当時のスタイルは、プロフェッショナルな音楽制作現場で用いられる専門性の高いDAW(Digital Audio Workstation)ソフトウェアと、ISA/PCI/FireWireなどの各種インタフェースを組み合わせたややハードルの高いものでり、ラトックシステムからもPCカード型オーディオインタフェース(REX-5570)などが販売されていた。
Windows 95が現役で活躍していた時代、まだまだ一般人には扱いにくい限られた環境でしか、ハイクオリティなPCオーディオを楽しむことはできなかった。再生ソフトとしてはDAWソフトウェアやWindowsメディアプレイヤーが主流だった |
2001年には、現在のPCオーディオの流れに直接つながる「iPod」や「iTunes」が誕生する。これまでのDAWソフトウェアとは違い、オーディオファイルの管理や再生に特化した機能とユーザーインタフェースは、PCオーディオをより身近なものとし、一般ユーザーにも簡単に扱えるようになった。
そして2003年に登場したWindows版iTunesにより、そのリスニングスタイルは広く普及、認知されていく。以降、パソコンは「音楽を管理」するためのツールとして一般的になり、さらに近年ではよりハイクオリティな音楽を再生するためのツールとしても、ニーズが高まってきているのが現状とのこと。
勉強会の後半では、ラトックシステムの「RAL」(RATOC Audio Lab)ブランドからリリースされている、多数のPCオーディオ製品の紹介と試聴が行われた。USBヘッドホンアンプの入門モデル「REX-UHPA1」、24bit/96kHzなどのHDオーディオソース再生に対応したUSB-DAC/USBヘッドホンアンプ「RAL-2496HA1」や「RAL-2496UT1」、最新モデルとなる24bit/192kHz対応マルチビットD/Aコンバータ「RAL-24192DM1」、24bit/192kHz対応DAC内蔵ヘッドホンアンプ「RAL-24192HA1」など、それぞれの機能やサウンドの特性が順を追って解説された。
中でも特に興味深かったのは、内部ハードウェアのスペック的な違いや、音源となるオーディオファイルのフォーマット(圧縮・非圧縮)の違いはもちろん、OS標準ドライバへの対応や再生ツール(iTunesやその他ソフト、各種ユーティリティ)などによっても、大きくサウンドが影響されるという話題。
ハードウェアの違いだけでなく、ソフトウェア、電源、ケーブルなど様々な条件によって、サウンドが異なってくるのが非常に面白い。同じ音源ソースを元に、同時に複数のオーディオ製品を聞き比べられる貴重な機会となった |
サウンドの具体的な変化を簡単にいうと、ハードウェア的に高品位な製品ほど、サウンドのクリアさや奥行き感、広がり感が増していく印象を受ける。また、今回の試聴環境では、ドライバの違いでサウンドのタイトさ(硬さ)の部分にも違いが感じられた。再生する音楽ジャンルに応じて、マッチする機材やソフトウェアを選ぶといったことも楽しめそうだ。
最後に、PCオーディオの音質は嗜好性や趣向性が強いものであるがゆえに、絶対的な正解といえるハードウェアとソフトウェアの組合せや、リスニング環境などはないとした。自分が納得できるサウンドとコストのバランスで主観的に選ぶのがベストと、アドバイスが付け加えられた。
ラトックシステムでは、主要製品や新製品をユーザーが実際に体感することができる「RATOC AKIBA ショールーム」を、東京・秋葉原に開設中。少しでもPCオーディオに興味のある方々は、ぜひショールームまで足を運び、気になる製品を見て、聴いて、触って楽しんでみてはいかがだろうか?
PCオーディオ勉強会の会場ともなった「RATOC AKIBA ショールーム」。営業時間は平日のAM11:00~PM 5:00だ |