連合(日本労働組合総連合会)はネットエイジアの調査協力の下、「セーフティネットに関する意識調査」を実施した。本調査はインターネットリサーチにより、2月2日~2月7日の6日間、20歳以上の男女1,000名の有効サンプルを集計した。

9割が自分の現在や将来の生活に「不安を感じることがある」 

20歳以上の男性500名、女性500名の計1,000名に、「日本の将来に不安を感じることがあるか」を聞いたところ、94.4%が「不安を感じることがある」と回答し、「不安を感じることがない」は5.6%だった。「自分の現在や将来の生活について不安を感じることがあるか」との問いに対して、「不安を感じることがある」は90.4%と、こちらも9割を超える結果となった。

日本の将来に「不安」を感じることがあるか

自分の現在や将来の生活について「不安」を感じることがあるか

不安の原因は「財政赤字」「景気低迷」「少子高齢化」

「自分の将来の生活に関連して、社会保障の面で感じる不安の原因となっているもの」を複数回答形式で聞いたところ、「日本の財政赤字」(78.7%)、「景気低迷」(73.2%)、「少子高齢化社会」(72.0%)の3つが7割以上となり、次いで「行政に対する不信」(62.4%)、「不安定な雇用や収入」(56.1%)、「日本の債務残高」(48.9%)、「日本の長期的な経済成長力の低下」(47.2%)が続いた。

自分の将来の生活に関連して、社会保障の面で感じる「不安」の原因となっているもの

経済成長率予想、「マイナス」が「プラス」を上回る

「今後5年間の日本の経済成長率(年平均)はどのくらいだと思うか」を聞いたところ、「マイナス成長」との回答が33.7%で最も多くなり、3人に1人は経済成長に対し悲観的な予想をしていることがわかった。プラスの成長率を回答した割合は24.5%だったが、その数値は「0.5%程度」が14.0%、「1%程度」が6.9%、「2%程度」が2.3%と、低い成長率を予想。「ゼロ成長」との回答は23.2%だった。

今後5年間の日本の経済成長率(年平均)はどのくらいだと思うか

維持すべきセーフティネットは

「維持すべきだと思う社会のセーフティネット(安全網)」は、「老齢年金」(73.1%)が最も多く、次いで「公的医療保険」(63.6%)、「介護保険」(63.3%)、「出産・子育て支援」(60.4%)、「高齢者医療」(59.4%)、「雇用保険」(58.0%)、「教育支援」(47.2%)、「就労支援」(47.2%)となった。年代別にみると、「老齢年金」は20代では60.0%だったが、40代では77.5%、50代では78.0%、60代では77.5%となり、特に60代以上男性では87.0%が「老齢年金」を維持すべきとした。また、「高齢者医療」は、60代以上男性(71.0%)と40代女性(73.0%)で7割を超えた。

維持すべきだと思う社会のセーフティネット-上位10項目(複数回答形式)

維持すべきだと思う社会のセーフティネット-老齢年金

維持すべきだと思う社会のセーフティネット-高齢者医療

「出産・子育て支援」や「雇用保険」、「就労支援」は、年代が低い層で維持すべきとの声が多く、「出産・子育て支援」は20代では70.5%、30代では73.5%と7割強が、特に20代・30代女性ではいずれも79.0%が支援を望んでいる。「雇用保険」でも20代では71.5%と高く、特に20代女性では80.0%となった。「就労支援」も20代が高く、20代男性で54.0%、20代女性で59.0%となった。また、「就労支援」は職業によっても違いがみられ、学生では68.1%、アルバイト・パートでは53.2%とほかの職業の回答者よりも高い割合で維持を求めている。

維持すべきだと思う社会のセーフティネット-出産・子育て支援

維持すべきだと思う社会のセーフティネット-雇用保険

維持すべきだと思う社会のセーフティネット-就労支援

維持すべきだと思う社会のセーフティネット-就労支援(職業別)

【関連リンク】

生活保護プロジェクトチーム座長に就任:生活保護の聖域無き見直しを

小・中学生の子供を持つ母親の4割「子供が将来一人立ちできるか不安」 - ベネッセ

セーフティネット保証(5号)の対象、震災受け全82業種に拡大 - 中小企業庁