カシオ計算機のソーラー電波ウオッチ、OCEANUS(オシアナス)シリーズの最高峰にして最新モデル、OCEANUS Manta(マンタ)の「OCW-S2000」。その開発にまつわる思想とエピソードは、別記事「【インタビュー】OCEANUS Mantaの最新モデルには「なるほど!」が詰まっている!!」で紹介したとおりだ。そこで今回は、デザイン、質感、精密感など魅力を写真でじっくり見ていこう。

なお、OCW-S2000のインナーベゼルは「イオンプレーティング皮膜」でコーティングされており、イメージカラーでもある"青"を出すのが技術的に難しいという。ここで紹介している写真も、光の加減などで"青"の色味が異なるものがあるが、ご容赦いただきたい。

さまざまなシーンにマッチするマット調文字板の「OCW-S2000-1AJF」(左)と、スポーティーな白蝶貝の文字板の「OCW-S2000PW-7AJF」(右)の2モデルを用意

さりげなく、だが明確にユーザーのセンスを主張する

OCW-S2000のデザインとスペックは、現在における「頂点であること」を宿命付けられている。それはとりもなおさず、最高を選ぶユーザーを満足させるものでなくてはならない。弛緩なく鋭敏、妥協ではなく追求という命題が、製品の随所に込められている。

ケースも思わず目を見張る仕上がりだ。斜面やベゼル部分(およびブレスの一部)は、高級時計に使用されるザラツ研磨。金属地にすずの回転板を一定の角度で押し当てていくことで、精確なミラー面に磨き上げていく匠の技が冴える。

精緻なテーパー面の裾に逆テーパーのカッティングエッジを組み合わせた、複雑な面構成も見どころ。曲率が反転する部分のシャープな輝き、ミラー面とヘアライン面が織りなすコントラストが男心を掴んで離さない。

「Mantaを名乗る資格」のひとつともいえる、スリムデザイン。りゅうずによる操作を可能にしつつ、わずか10.9mmという薄さは、機械技術とエレクトロニクス双方のトライアルの結晶だ

ケースとブレスは、IP(イオンプレーティング)技術によりチタン・カーバイトを皮膜コーティング。チタン素材をさらに硬質化保護している。ケースサイズは、幅42.2mm×高さ47.2mm

軽やかな装着感に加えて、ベベル形状を持つピースが男のラグジュアリー感を演出する、チタン製ブレス

アップライトなメタル・インデックスと縦に並んだインダイヤル、そしてインナーベゼルは、IP(イオンプレーティング)技術による彩色でオシアナス・ブルーの輝きを放つ

上部インダイヤルは24時間計、下部インダイヤルはモード表示とデイト(曜日)表示を兼ねる。時分針はスタイリッシュなバトン型

文字板左側のR-W、Y-Nは、電波受信ステータスの表示。標準電波を受信できているかどうかが容易に確認できる

時間と人とをつなぐ優美なインタフェース

スリムなケースの中には、5モーターを搭載したマルチミッションドライブに加え、新開発のリューズスイッチが内蔵されている。これにより、慣れ親しんだアナログウォッチの感覚に近い、優美で直感的な操作が行えるようになった。

このほか、日本(福島局/九州局)、アメリカ、イギリス、ドイツ、中国の周波数帯(40kHz~77.5kHz)に対応する電波時計機能「マルチバンド6」と、光を動力に変換するタフソーラー搭載のタフムーブメント、10気圧防水、そして新搭載されたワールドタイムにおけるサマータイム自動調整機能など、高度な機能と時計としての信頼性を使いやすく具現化している。

緻密なギア歯形状を持つりゅうず。トップにはオシアナスのイメージデザインがあしらわれている。上下のボタンはストップウォッチモード時に使用

サマータイムが設定された地域では、サマータイムと通常時刻の表示が自動的に切り替わる。従ってワールドタイムの都市表記は、タイムゾーンの代表都市ではなく、記された都市そのものを表している

難解な操作や調整を必要とせず、常に正確な時を刻んでくれるOCW-S2000は、時間と人とをつなぐインタフェースとしての美しさをも兼ね備えているのだ。ソーラー電波ウオッチの王道ともいえるOCEANUS Manta OCW-S2000を、ぜひ一度、店頭でその手に取ってみてほしい。

ボックスケースの作りも満足度が高い。高級時計を身に付ける喜びを大きくしてくれるパッケージングだ

関連記事
【インタビュー】OCEANUS Mantaの最新モデルには「なるほど!」が詰まっている!!(2011年12月22日)
カシオ、フェイスも機能も美しいソーラー電波ウオッチ"OCEANUS Manta"(2011年9月6日)
カシオ、太陽が煌めく夏の海をイメージしたソーラー電波ウオッチ"OCEANUS"(2011年6月2日)
カシオ、公式オンラインショップにて腕時計"OCEANUS"の刻印サービスを開始(2011年5月27日)