ソニーは11日、フルハイビジョン3Dハンディカムの新モデル「HDR-TD20V」を発表した。発売は3月9日で、価格はオープン。推定市場価格は15万円前後と見られる。

HDR-TD20Vは、従来機種の「HDR-TD10」から34%の小型化を実現した3D撮影対応モデル。本体サイズは、W71.5×D130.5×H63.5mmで、重量は約460g。3Dモデルなので、光学系、センサー、処理エンジンアドを2系統ずつ搭載しているが、一般的な2Dタイプのハンディカムと同じような感覚で撮影を行うことができるサイズと質量を実現している。

コンパクトになった3Dハンディカム「HDR-TD20V」。実機は、2Dモデルのハンディカムと比べても、それほど極端に大きいというわけではない

小型化だけでなく、撮影性能も向上している。3D映像は、撮影の際に被写体がある一定の範囲を外れると、快適には見ることができない。その調節を行うのが「3D奥行き調節」と呼ばれる機能で、左右の視差をコントロールすることで違和感を減少させる。従来機種では、3D奥行き調節はマニュアルで行うようになっており、動いている撮影対象などの場合、うまく合わせることが難しかった。新モデルではこの調整が自動で行われ、見やすい3D映像を手軽に撮影することができる。さらに、3Dの最短撮影距離も短縮した。従来はワイド端が約80cmで、テレ端が約7.5mだったのだが、HDR-TD20ではワイド端が約30cm、テレ端は約3.6mとなった。

同時発表した2Dモデルと同様に、「アドバンストサウンドプロセッサー」も採用。「自動風ノイズ低減」と「くっきり音声」を利用可能だ。また、液晶モニターは、3.5型122.9万ドットで、従来モデル同様、視差バリア方式を採用しており、裸眼での立体視が可能だ。

撮影の2D・3D切り替えが可能なほか、液晶モニターも2D・3D両方の方式の表示に対応している

センサー 1/3.91型 Exmor R CMOSセンサー×2
動画有効画素数 3D:398万画素、2D:502万画素
レンズ Gレンズ
F値 F1.8~3.4
動画撮影時ズーム 3D:光学10倍、エクステンデッド12倍/2D:光学10倍、エクステンデッド17倍、デジタル120倍
記録メディア 内蔵メモリ(64GB)、メモリースティックPROデュオ/PRO-HGデュオ、SD/SDHC/SDXCカード
関連記事
ソニー、1,610万画素CMOS搭載のレンズ交換式「ハンディカム」新モデル (2011年8月25日)
ソニー、レンズ・センサー・画像処理エンジンを2系統備えた3DフルHD「ハンディカム」 (2011年1月13日)
ソニー、撮影データを手軽に共有できるソリューション「PlayMemories」 (2012年1月10日)
ソニー、画素数分のLEDを用いた自発光ディスプレイ「Crystal LED Display」 (2012年1月10日)