米NVIDIAは25日(現地時間)、"GF114"の開発コードネームで知られていたアッパーミドルクラスのデスクトップ向けGPU「GeForce GTX 560 Ti」を発表した。モデル名が500番台のGeForce GPUとしては、GTX 580/GTX 570に続く製品。本日よりカードベンダ各社の製品が順次発売され、搭載カードの米国市場における参考価格は249ドル。

「GeForce GTX 560 Ti」のリファレンスカード

主な仕様は、コアの製造プロセスルールは40nmで、トランジスタ数は19億5千万個。CUDA Core数(SP数)は384基、Texture Unit数は64基、ROP数は32基。コアクロックは822MHz、シェーダクロックは1644MHz。メモリタイプはGDDR5、動作クロックは1002MHz(データレート4008MHz)、メモリ接続は256bit幅で、メモリ容量は1024MBだ。カード単位の消費電力は最大170Wで、補助電源コネクタは6ピン×2。映像出力端子はDual Link DVI-I×2、Mini HDMI×1。

ブロックダイアグラム。GTX 460と同様とされている

GeForce GTX 560 Tiは、価格性能比の良さや、Final Fantasy XIVの推奨カードであったことなどから人気となった「GeForce GTX 460」の後継モデルにあたる製品。なお、モデル名に、DirectX 7~8世代頃のGeForceに親しんだユーザーには懐かしい"Ti"の名称が用いられているが、これはNVIDIAによれば、過去の"Ti"と同様の意味合いを持つとされているので、今後は当時のような"無印版"が派生モデルとして登場する可能性も考えられるだろう。

人気の高かった「GeForce GTX 460」を置き換える性能をアピール

ほか、GeForce GTX 460と同様にオーバークロックのマージンを特徴として公式にうたっており、カード製品を市場投入するカードベンダー側も、例えばGPUコアクロックを1GHz付近まで高めたようなオーバークロック版カードを当初から用意するようだ。また、今回のGTX 560 Ti登場後も、GTX 460はその下位モデルとして、しばらくは販売を継続する予定とされている。

■ベンチマークテストの記事はこちら

【レビュー】「GeForce GTX 560 Ti」を試す - 500世代GeForceの本命候補を速攻プレビュー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/26/gf114/