ワコムの液晶ペンタブレット「Cintiq 21UX」。Cintiq 21UX導入から運用までを、徹底レビューでお届けする。今回より、セッティング完了したCintiq 21UXを運用していく。
●「Cintiq 21UX」(まずはデスクにセッティング編)はこちら
●「Cintiq 21UX」(セッティング完了編)はこちら
前回宣言したように、Cintiq 21UXのセッティングポジションについてはかなりの試行錯誤を行った。あまり本体を倒しすぎると画面上部が奥に行き過ぎてしまうため、イラストにゆがみが生じることが判明。結局、ほとんど垂直に近い角度に画面を立てることが望ましいという結論に達した。また、作画中でもショートカットやデータ保存などでキーボード入力が思った以上に頻繁で、手前にキーボードを置くことは必須だとわかった。当初とあまり変わらないレイアウトとなった。
実際の作画を行うと、「ペンを走らせた場所にストロークが描かれる」という紙の上にペンを走らせることに近い、ごくごく自然な動作が実現できることに改めて驚く。ただし、画面とペン先の間には、わずかではあるが盤面など物理的な隔たりがある。特に細かい作画をする人には、ほんの少し浮遊したペン先とカーソルとの距離を掴むことがペンタブレットに慣れる第一歩になると思う。が、手元と画面がセパレートした「Intuos4」のような従来型のペンタブレットに馴染めない人には、Cintiq 21UXは違和感なく操作できるはずだ。
入力ペンにはデフォルト芯を使用した。画面とペン先の摩擦もちょうどよく、つるつるし過ぎて困るといった感じはなく、従来のペンタブレットを使う感覚でストレスなく作画ができた。また、ペンスタンドには適度な重みがあるため、ころころと転がってしまうこともなく、作業中に意識せず抜き差しができ快適。ペンスタンドの中には替え芯が格納されており、芯を紛失する心配もない。
芯の収納を兼ねたペンスタンド。適度な重みがあるため、ころころと転がってしまうこともなく作業中に意識せず抜き差しができ快適。スタンドは芯ホルダーにもなっており、蓋を外すと芯抜きと各種芯が格納されている。昔からのユーザーにとって、芯はなくしやすいものだったが、これでリスクは軽減された |
次回はCintiq 21UXのファンクションキーなど、本体の様々な機能に関して解説していく予定だ。