日本AMDは22日、ユーザーが実用途に応じてPC製品を選びやすくする目的で同社が提唱するロゴプログラム「VISION」に関する記者発表会を開催した。VISONを採用する複数のPCメーカーの担当者などを招き、その拡大をアピールするとともに、将来製品への展開についても言及がなされた。
VISIONは、AMDが2009年9月より導入をはじめたロゴプログラムで、PC選びの際に、多くの一般的なユーザーにとっては理解が困難なPCの詳細スペックや技術仕様などを頼りにするのではなく、ユーザーがどのようにPCを利用したいのか……というわかりやすい用途の部分にフォーカスをした基準を示すものだ。
VISIONで定められたPC内部構成の分類により、カジュアルユーザー向けに無印の「VISION」、デジタル中級者向けの「VISION Premium」、ゲーマー/クリエーターなどハイエンド向けの「VISION Ultimate」、最上位のエンスージアスと向けの「VISION Black」の4種類のロゴが割り振られ、PC本体に貼付されるそれらのロゴシールを確認することで、ユーザーは迷うことなくニーズにあったPCを選択することができるとされる(ほか、ビジネスユーザー向けには「VISION Pro」のプログラムも用意)。
発表会では、このVISIONの拡大が強調された。日本国内では2010年夏モデルPCとして、ASUSTeK、ソニー、デル、日本エイサー、日本HP、富士通、レノボ・ジャパン、サードウェーブ、マウスコンピューター、Project White、ユニットコム、ソフマップらPCメーカーがVISION搭載PCを発表しており、日本AMDからは「国内のAMD搭載PCプラットフォーム数は昨年比で1.5倍となった」という発表が行なわれた。ちなみにグローバル市場では、2010年に187のVISION搭載プラットフォームが登場しており、これは昨年比の倍以上の拡大だという。
このVISIONが、来年登場予定の次世代プロセッサ・アーキテクチャ、「Fusion」でさらなる拡大をするだろうという見通しも語られた。Fusionは、マルチコアCPUとディスクリートGPUとをひとつのダイ上に構成した、同社が「APU」(Accelerated Processing Unit)と呼ぶ次世代プロセッサだ。ラインナップにはメインストリーム向けの「Llano」と低消費電力向けの「Ontario」が予定されており、LlanoもOntarioも2011年上半期にサンプル出荷を開始するというスケジュールが明らかにされている。
日本AMDは、ATIのGPU資産を活かした開発が可能であることから、「CPUとGPUを混在させた"APU"をつくれるのはAMDだけ」としている。Fusionでは、GPUコンピューティング用途でOpen CLやDirect ComputeをサポートするGPU側(SIMDエンジン)のパラレル演算能力によって、ゲームなど一般的なGPU用途にとどまらず、PCの演算処理でCPU演算を補完した高い演算能力を発揮できるとの期待がある。日本AMDは発表会で、Fusionの投入による、将来のAMDプラットフォームのさらなる拡大にも自信を見せていた。