本稿は「レッツ! Windows 7」と題して、Windows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。Windows 7から初めてコンピュータに触る方はもちろん、Windows XP/Vistaからアップグレードした方も是非ご覧ください。また、読者からの質問をお待ちしておりますので、本稿末尾にあるリンクから投稿をお願い致します。今回は前回に引き続きWindows 7のバックアップを見ていきます。

レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(1)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(2)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(3)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(2)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows Update編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(4)
レッツ! Windows 7 - デバイス編(1)
レッツ! Windows 7 - ホームグループ編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(5)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(1)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(3)
レッツ! Windows 7 - Windows Media Player 12編(1)
レッツ! Windows 7 - Windows Media Player 12編(2)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(6)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(7)
レッツ! Windows 7 - システムメンテナンス編(1)
レッツ! Windows 7 - トラブルシューティング編(3)
レッツ! Windows 7 - リモートデスクトップ編(1)
レッツ! Windows 7 - リモートデスクトップ編(2)
レッツ! Windows 7 - リモートデスクトップ編(3)
レッツ! Windows 7 - バックアップ・復元編(1)

コマンドラインからバックアップ・復元を実行する

前回に引き続き、Windows 7のバックアップ&復元機能を活用してみましょう。前回はおもなバックアップ機能の操作方法を紹介しましたので、順番的には復元操作ですが、その前に各機能を便利に実行するための起動方法を紹介します。そもそもコントロールパネルから起動できる「バックアップと復元」の実体は、「sdclt.exe」という実行ファイル。

もちろん同ファイルだけで各機能を実現しているわけではなく、必要に応じて起動するサービスや、各機能をまとめたシステムファイルなどを交えて、バックアップおよび復元機能を実現しています。あくまでも「sdclt.exe」は同機能の主軸に過ぎませんが、ユーザーに用意されているのは同ファイルを用いた方法のみ。そのため、「バックアップと復元」を呼び出すには、コマンドプロンプトや「ファイル名を指定して実行」などから「sdclt.exe」を実行することで、「バックアップと復元」が起動するのです(図01~03)。

図01 「%windir%\System32」フォルダにある「sdclt.exe」のプロパティダイアログを開きますと、同ファイルがWindowsバックアップを実行するための実行ファイルであることを確認できます

図02 [Win]+[R]キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動したら、テキストボックスに「sdclt.exe」と入力して<OK>ボタンをクリックします

図03 これで「バックアップと復元」が起動しました

同実行ファイルには、様々なオプションが用意されています。あらかじめコマンドプロンプトを管理権限で起動し、プロンプトから「sdclt.exe /configure」と実行しますと、「バックアップの設定」ウィザードが起動しました。このように「バックアップと復元」にある<設定と変更>をクリックした時と同じウィザードが起動しますので、スケジュールバックアップの再設定を行なう際にお使いください(図04~06)。

図04 <スタート>メニューにあるクイック検索のテキストボックスに「cmd」と入力し、<cmd.exe>を右クリックします。メニューから<管理者として実行>をクリックしてください

図05 コマンドプロンプトが起動したら、「sdclt.exe /configure」と入力して[Enter]キーを押します

図06 これで<設定の変更>などをクリックした時と同じように、「バックアップの設定」ウィザードが起動します

今度はプロンプトから「sdclt.exe /restorewizard」と実行してみましょう。「ファイルの復元」ウィザードが起動するはずです。こちらも「バックアップと復元」の「復元」セクションにある<ファイルの復元>ボタンをクリックした時と同じウィザードが起動しますので、特定のファイルやフォルダをバックアップデータから復元する際にご活用ください(図07~08)。

図07 コマンドプロンプトに「sdclt.exe /restorewizard」と入力して[Enter]キーを押します

図08 これで「復元」セクションにある<ファイルの復元>ボタンをクリックした時と同じように、「ファイルの復元」が起動します

続いてプロンプトから「sdclt.exe /restorewizardadmin」と実行してみましょう。「ファイルの復元(詳細設定)」ウィザードが起動するはずです。こちらも「バックアップと復元」の「復元」セクションにある<すべてのユーザーのファイルを復元>をクリックした時と同じウィザードが起動しますので、先ほどの「sdclt.exe /restorewizard」とあわせてお使いください(図09~10)。

図09 コマンドプロンプトに「sdclt.exe /restorewizardadmin」と入力して[Enter]キーを押します

図10 こちらは「復元」セクションにある<すべてのユーザーのファイルを復元>をクリックした時と同じように、「ファイルの復元(詳細設定)」が起動します

少々冗長になってきましたが、これで最後です。プロンプトから「sdclt.exe /kickoffjob」と実行してみましょう。一見するとわかりにくいですが、通知領域にあるアクションセンターアイコンがバックアップ実行中のものに変わり、「バックアップと復元」を起動しますと、こちらもバックアップを実行中であることを示すプログレスバーが進行中になります。作業終了後などバックアップを強制的に実行する時に便利なコマンドとなるでしょう(図11~13)。

図11 コマンドプロンプトに「sdclt.exe /kickoffjob」と入力して[Enter]キーを押します

図12 すると通知領域にあるアクションセンターアイコンがバックアップ実行中のものに変化します

図13 「バックアップと復元」では、バックアップ実行中であることを示すプログレスバーが進行します

ちなみにコマンドラインオプションを用いた実行方法は、すべて管理者権限が必要となります。そのため、最初に用いた「ファイル名を指定して実行」からではエラーになってしまいますので、コマンドプロンプトを管理権限で起動し、各コマンドを実行しました(図14)。

図14 各コマンドは管理者権限が必要となるため、「ファイル名を指定して実行」からでは実行できません

各コマンドの内容

バックアップの実行 sdclt.exe /kickoffjob
バックアップの場所と設定 sdclt.exe /configure
ファイルの復元 sdclt.exe /restorewizard
ファイルの復元(詳細設定) sdclt.exe /restorewizardadmin