本稿は「レッツ! Windows 7」と題して、Windows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。Windows 7から初めてコンピュータに触る方はもちろん、Windows XP/Vistaからアップグレードした方も是非ご覧ください。また、読者からの質問をお待ちしておりますので、本稿末尾にあるリンクから投稿をお願い致します。

レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(1)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(2)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(3)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(2)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows Update編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(4)
レッツ! Windows 7 - デバイス編(1)
レッツ! Windows 7 - ホームグループ編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(5)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(1)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(3)

ジャンプリストへの登録方法を変更する

今回はWindows Media Player 12に関するカスタマイズを紹介しましょう。通常、Windows Media Player 12で再生したメディアファイルは、ジャンプリストの<よく使うもの>に列挙されるますが、そもそも同機能は通常のファイル履歴機能とは異なり、使用頻度の高いファイルを列挙するように設計されています。そのため、ジャンプリスト表示時のカテゴリ名も「よく使うもの」になっているのでしょう(図01)。

図01 Windows Media Player 12のジャンプリスト。直近に参照したメディアファイルが<よく使うもの>に列挙されます

しかし、WordやExcelといったアプリケーションとは異なり、Windows Media Player 12のジャンプリストを使用して、特定のメディアファイルを頻繁に再生する場面は少ないのでは。作業中のBGMなどに使用するお気に入りの曲がある場合、ライブラリに登録した方がスムーズなはず。そこで、ジャンプリストに並ぶ項目を直近に再生したメディアファイルにするカスタマイズを行ないましょう。

Windows Media Player 12が起動した状態で、[Alt]キーを押すと従来のメニューが表示されますので、そこから<ツール>メニュー→<オプション>と選択します。なお、Windows Media Player 12のメニューバーは、コマンドバーから<整理>→<レイアウト>→<メニューバーの表示>を選択することで、常に表示させることもできますので、お好みに応じて設定しておきましょう(図02~04)。

図02 [Alt]キーを押してメニューを表示させてから、<ツール>メニュー→<オプション>とクリックします

図03 コマンドバーから<整理>→<レイアウト>→<メニューバーの表示>とクリックしますと……

図04 常にメニューバーを表示させることが可能です。この状態からも<ツール>メニュー→<オプション>とクリックしましょう

「オプション」ダイアログが起動したら、<プレーヤー>タブにある<使用頻度の高い項目ではなく、最近使用した項目をジャンプリストに保存する>を有効にしましょう。同項目は文字どおりジャンプリストに並ぶアイテムが直近のものに置き換えるというもの。本来なら使用頻度の高いメディアファイルが上部に並びますが、本設定を行なうことで、Windows Media Player 12で再生したメディアファイルがリスト上部に並びます(図05)。

図05 <プレーヤー>タブの<使用頻度の高い項目ではなく、最近使用した項目をジャンプリストに保存する>をクリックして<OK>ボタンをクリックします

再生履歴をジャンプリストに登録しない

先ほどはジャンプリストへ登録する方法を変更しましたが、読者の中には再生履歴がジャンプリストに並ぶと都合が悪い方もおられるのでは。そもそもWindows Media Player 12には、再生履歴(ジャンプリストへの登録)を制御する項目が用意されていますので、同設定を行ない、プライベート情報の漏えいを防ぎましょう。

先の手順を参考に「オプション」ダイアログを起動したら、<プライバシー>タブにある「履歴」セクションをご覧ください。<音楽><画像><ビデオ><再生リスト>と4つのチェックボックスが並んでいることからもわかるように、各メディアファイルに対して履歴保存する項目を取捨選択することが可能です。例えば動画ファイルだけ履歴に残したくない場合は、<ビデオ>のチェックを外しましょう(図06~07)。

図06 「オプション」ダイアログの<プライバシー>タブを開き、「履歴」セクションにある<ビデオ>をクリックしてチェックを外したら<OK>ボタンをクリックします

図07 Windows Media Player 12で動画ファイルを再生しても、ジャンプリストに登録されなくなります

また、過去の履歴(ジャンプリストのアイテム)を消したい場合、<履歴の消去>ボタンをクリックします。ダイアログを閉じてから、Windows Media Player 12のジャンプリストを開きますと、アイテムがすぐに消えます。うまく動作しない場合は、Windows 7に再ログオンしてみましょう(図08)。

図08 <履歴の消去>ボタンをクリックしますと、ジャンプリストのアイテムがクリアされます

導入済みのコーデックを確認する

最後は少し趣向を変えて、Windows Media Player 12がサポートしているコーデックを確認してみましょう。コーデックとはデータを圧縮・伸張するためのソフトウェアであり、多くの音楽ファイルや動画ファイルで使用されています。Windows 7では多くのコーデックをあらかじめサポートしているため、通常の使用範囲であれば、改めてコーデックを導入する必要はありません。このコーデックを確認する方法はいくつかありますので、順を追って説明していきましょう。

1つめは「システム情報」を使用する方法。「ファイル名を指定して実行」などから「msinfo32」を実行し、同ツールを起動したら、左ペインにあるツリーから<コンポーネント>→<マルチメディア>と展開します。<オーディオCODEC>では、音楽ファイル再生・作成時に使用できるコーデックが、<ビデオCODEC>では、動画ファイル再生・作成時に使用できるコーデックが確認できます(図09~11)。

図09 [Win]+[R]キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「msinfo32」と入力して<OK>ボタンをクリックします

図10 左ペインから<コンポーネント>→<マルチメディア>→<オーディオCODEC>とクリックしてツリーを展開しますと、音楽用コーデックを確認できます

図11 <ビデオCODEC>をクリックしますと、動画用コーデックを確認できます

もう1つはWindows Media Player 12を使用する方法。先ほどと同じように[Alt]キーを押してメニューを表示させたら、<ヘルプ>メニュー→<バージョン情報>と選択して「バージョン情報」ダイアログを起動させましょう。同ダイアログにある<テクニカルサポート情報>をクリックしますと、自動的にHTMLファイルが生成され、Internet Explorerなどで表示されます。ここでチェックすべきは「オーディオコーデック」「ビデオコーデック」の2カ所(図12~15)。

図12 [Alt]キーを押してメニューを表示させてから、<ヘルプ>メニュー→<バージョン情報>とクリックします

図13 ダイアログが起動したら、<テクニカルサポート情報>をクリックします

図14 これでWindows Media Player 12の情報がWebブラウザで表示されます

図15 「オーディオコーデック」「ビデオコーデック」で各内容を確認できます

まず「種類」に表示されている「ACM」「ICM」、そして「DMO」ですが、前者2つはWindows Mediaテクノロジーに属し、以前から使用されている「Audio Compression Manager」「Image Compression Manager」の略。特に後者は「Image Color Management」と混合しがちですが、まったくの別物です。また、VCM(Video Compression Manager)と称することもありますので、お気を付けください。後者もWindows Media Player 7の時代にはサポートされていましたので、さほど目新しいものではありませんが「DirectX Media Objects」の略。 現時点ではMicrosoftが一押しする形式であると覚えておけば十分でしょう。

「形式」に並ぶ項目は「FourCC」と呼ばれるもので、データ形式をユニークに識別するために設けられた4バイト文字列です。例えば「MRLE」は「Microsoft RLE」を指し、「DX50」は「DivX MPEG-4 version 5」を指しています。詳しくはFourCCの公式サイトをご覧ください。Windows Media Player 12がサポートするファイル形式を確認するには、先の手順でメニューを表示させてから、<ファイル>メニュー→<開く>と選択して「開く」ダイアログを呼び出します。<メディアファイル>ボタンをクリックしますと、サポートするファイル形式および拡張子が表示されますので、こちらを参照してください。普段使用するメディアファイル形式が含まれていない場合は、「K-Lite Codec Pack」など有志が作成したコーデック集の導入を試してみるといいでしょう(図16~17)。

図16 [Alt]キーを押してメニューを表示させてから、<ファイル>メニュー→<開く>とクリックします

図17 「開く」ダイアログの「メディアファイル」をクリックしますと、Windows Media Player 12がサポートしているファイル形式を確認できます

阿久津良和(Cactus