大ヒットした卵かけごはんの次なる注目料理として紹介している納豆がけごはん。前編では「かき揚げ風納豆ごはん」と「夏の納豆冷やし茶漬け」のレシピをお届けした。今回はもんじゃ風のメニューや、ごはんと納豆を混ぜたものなど、かなりの個性派が登場する。レシピ考案と調理指導は前編同様、東京・広尾の「金のおでん 羽重本店」など3店の飲食店を展開するARSON DINING GROUPグループ統括料理長・羽重憲一さんにお願いした。

教えていただく料理人

ARSON DINING GROUP・グループ統括料理長 羽重憲一さん
東京都出身。23歳で和食の道にすすみ、30歳でバーテンダーだった現オーナーと独立し、ARSON DINING GROUPを立ち上げ。1号店である「金のおでん 羽重本店」(東京・広尾)を2003年に開店。2号店の「おでんダイニング 羽重」(東京・恵比寿)は、テレビ番組『VVV6 東京Vシュラン2』における「30代OLが選ぶおでんランキング」(2006年)で第1位を獲得する人気店に。3店舗目の「京都 まろまろ」(東京・恵比寿)は、京野菜を使ったおでんや創作料理が好評。

「完全なる納豆ごはん」

納豆かけごはんは、その名の通り、ごはんに納豆をかけた料理。しかしここで紹介するのは、「納豆とごはんのより完璧な一体感」を目指した一品。ごはんと納豆を混ぜているのだ。「完璧な一体感」を出すために、納豆は丸大豆納豆をごはん粒と同じくらいの大きさになるよう、包丁で叩いている。ひきわりより丸大豆納豆のほうが"納豆感"が強いため、あえて丸大豆納豆を叩いているのだ。時間を短縮したい人はひきわり納豆を使ってもよい。

ごはんの粘り気は、納豆を純粋に味わう上で邪魔になるとの考えから、洗って粘りを取り除いている。また、ごはんはでんぷん質のため、冷めた状態の方が旨み成分が多くなり、より納豆をおいしく食べられるのだとか。見た目はインパクト大だが、味付けは醤油と辛子、海苔と正統派。

材料(2人前)
丸大豆納豆 1パック / ごはん 2膳分 / 辛子 小さじ1 / 濃口醤油 小さじ1 / 刻み海苔 適量

つくり方

1.丸大豆納豆を包丁で叩く。ごはん粒程度の大きさになるまで叩く。
2.ごはんは、ざるに入れて流水で洗って粘りを取り除いたら、水気を切っておく。
3.ボウルに1の納豆を入れて軽く混ぜ、2のごはんも加えて混ぜ合わせる。ごはんと納豆の比率は2対1がベスト。辛子と濃口醤油を加えて混ぜ、器に盛り付ける。最後に刻み海苔を。

「東京もんじゃ風納豆かけごはん」

納豆かけごはん企画の最後に登場するのがこのメニュー。もんじゃは生地のベースとして小麦粉を使うが、ここでは納豆がベースとなる。納豆は混ぜ続けると粘り気が強くなり、ある時点を越えると逆に粘り気がなくなっていく。この状態までしっかりと混ぜてから使うのがポイントだ。味の決め手となるのは、ウスターソースとベビースターラーメン。キャベツの食感も加わって、食べてみるとまさにもんじゃ焼き!

「納豆かけごはんでもんじゃなんて」と眉をひそめる方もいるかもしれないが、だまされたと思ってつくってみてほしい。

材料(2人前)
キャベツ1/6個分 / 丸大豆納豆 1パック / 揚げ玉(イカ粉入りがオススメ。ない場合は通常の揚げ玉+イカ粉でもよい) 小さじ2 / 紅生姜 小さじ1 / ベビースターラーメン 大さじ1 / カツオ節1/4パック / ウスターソース 小さじ2 / ごはん2膳分 / 青海苔 適量

つくり方

1.キャベツは、1cm角のサイの目に刻み、電子レンジでしんなりするまで加熱する。
2.納豆をしっかりと混ぜる。混ぜ続けると粘り気が強くなり、ある時点を越えると逆にやわらかくなるので、この状態まで頑張って混ぜる。ボウルに納豆、1のキャベツ、揚げ玉、刻んだ紅生姜、ベビースターラーメン、カツオ節を加え、ざっくりと混ぜ合わせる。
3.ウスターソースを入れて軽く混ぜる。ごはんを器に盛って具材をかけ、青海苔をふりかける。

日本の伝統食品である納豆。丸大豆とひきわりの使い分けやあわせる食材を工夫するだけで、こんなにもバリエーション豊富な納豆かけごはんをつくることができる。オーソドックスな納豆かけごはんに飽きたら、ぜひチャレンジしてみてほしい。