ITの状況と将来、いかにITをビジネスに活用するかを考察し、サービス、ソリューション、ツールなど、現在のITの最新の成果を紹介する「Gartner Symposium/ITxpo2008」(主催 ガートナー ジャパン)が東京・港区台場で開幕した。

ソニー 業務執行役員 SVP ビジネス・トランスフォメーション/ISセンター センター長 CIO兼ソニーグローバルソリューションズ社長 CEOの長谷島眞時氏

初日の基調講演には、ソニーの業務執行役員 SVP ビジネス・トランスフォメーション/ISセンター センター長 CIO兼ソニーグローバルソリューションズ社長 CEOの長谷島眞時氏が「ソニーを支える情報システム戦略とその実践 - Innovative "IS Way" for Sony Sustainable Growth -」と題して登壇、ソニーのこれまでの改革の歩みを振り返り、企業の持続可能な成長を支えるため、情報システム部門は何をすべきか、について論じた。

将来像が見えてこない

かつてソニーは、独創性の高い商品をいち早く世に出し、新たな商品領域を創造、高い業績を上げてきた。「ユニークな商品力がソニーの競争力の源泉だった。しかし、IT化、デジタル化が進展するなか、商品の差異化は困難になってきた。以前は、優れた商品を投入すれば、しばらくは"ぶっちぎり"の状態を保つことができたが、最近はなかなかそうはいかない」(長谷島氏)状況だ。

そこで、重要になるのは「裏の競争力」(同)だ。商品やサービスの開発力を「表の競争力」とすれば、オペレーションの最適化力、リスクマネジメント力が「裏の競争力」になるという。その中核となるのは、企業内のIT/IS(情報システム)を戦略的に活用することであり、IT/IS部門の役割が非常に大きな意味をもってくる。

ソニーの競争力

改革が始まる以前、2004年頃のソニーのISは、次のような課題を抱えていた。プロジェクトの遅れ/予算オーバー、ISコストの増大、似たようなシステムの乱立、IS部門のリソース不足、標準化、共通化が進まない--などだったが、なかでも「ISの人たちは一生懸命なのだろうが、将来像が見えてこない、とさんざんいわれた。信頼感が低下していた」ことが浮き彫りになった。