AMDは、CEATEC JAPAN 2008会場にてプレスセッションを開催、「AMD HD! エクスペリエンス - HDライフがもっと快適になる」と題してPCをとりまくHD環境の現状と将来、同社のAMD HD! エクスペリエンスの取り組みについてなどを紹介した。

日本AMDマーケティング本部 PCプラットフォーム・プロダクトマーケティング マネージャーの土居憲太郎氏

講演に立ったのはマーケティング本部 PCプラットフォーム・プロダクトマーケティング マネージャーの土居憲太郎氏。PCをとりまくHD環境の現状について、PCゲームは一部のハイエンドシステムのみ、地上デジタルではコンテンツの再生環境や移動の問題などがあるとしたほか、さらにビデオカメラ等のHD映像の取り扱いに関しても市販のPCではパワー不足と指摘した。

PCにおけるHD環境における現状と課題をピックアップ

そして2台のゲートウェイ製ノートブックPCを使い、1年前の製品と数カ月前に発売された新しいPumaプラットフォームの製品とでフルHD映像再生の比較を行った。まずは旧モデルではコマ落ちが生じるが、最新の製品ではスムーズに再生できていることを指摘。さらに映像のスムーズさのほか、新旧のプラットドームでのCPU使用率の違いなども紹介した。

新旧プラットフォームでフルHD映像再生時のスムーズさとCPU負荷の違いを比較

次に、日本国内市場では、現在は大半がノートブック製品であり、さらにデスクトップではセパレート型よりも一体型でスリムなものが好まれていると指摘し、ノートブック製品でのHD対応のプラットフォームの重要性を説いた。ただし、現在のノートブックでは、GPUを搭載した製品は一部のハイエンドのみである。こうした市場形成の要因としては「GPUの存在=ゲーム」でしかなかったという点にある説明している。

現在の主流はノートブック。さらにGPUの搭載も一部の「ゲーム向け」ハイエンドに限られる

こうして一部のハイエンドしか搭載されてこなかったGPUだが、ここにきてその役割に変化が出てきているとも指摘している。まず従来まではCPUが動画再生や音楽/写真/動画の変換などを行い、チップセット(統合グラフィック)は描写やゲーム、GPUはゲームをより高解像度で高速に楽しむために用いられていた。

しかしこれが、チップセットにUVDが組み込まれたことでチップセットの役割が変化、さらにGPUもこれまでCPUが行ってきた音楽/写真/動画の変換を肩代わりできるようになるなどの変化が起きていると説明している。また、GPUは人工知能や動画のアップスケーリングも可能となるなど、その役割が増加してきている。そこで同氏は「GPUを使ってより高速に、より綺麗に!」というキーワードを掲げた。

一般的なPCでの各パーツの役割。GPUを搭載するのは「ゲームをより高解像度でより高速に楽しむため」

最新のGPUではこれまでCPUが行ってきた音楽・写真・動画の変換をGPUで処理できるようになったほか、ゲームにおいても人工知能でよりリアルに、動画のアップスケーリングにも対応する

実際の製品においてこの変化を見てみると、CPUではデュアルコアからクアッドコア(Phenom)へと進化、チップセットではまずデスクトップのAMD 780GにUVD2.0が搭載された後、AMD M780Gでこれがノートブックでも利用可能になったと紹介。GPUではRadeon HD 2400シリーズからUVD機能が搭載され、4000シリーズでGPGPUに対応していることに加え、近い将来モバイル向けGPUでもGPGPUに対応した製品が登場するとして紹介した。

これらのほかに、CPUとチップセット、GPUがひとつになるものとして「FUSION」も控えていることにも言及したほか、テクノロジーのアップデートに関し「GPUで出来たことが1年前後でチップセットで可能になる」と説明している。

AMD製品の歩み

GPUに搭載された機能が次はチップセットに搭載されていくが、その周期は約1年と紹介

会場ではGPGPUを利用可能とするモバイル向けの次世代GPUも展示・デモンストレーション中。世界初の公開となる

ファンの後ろに隠れているのが次世代モバイルGPUだ

デスクトップ向けグラフィックスカードのようにも見えるが、実際にはノートブック向けのモジュールタイプが搭載されている