最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC(シーテック)」が30日より、幕張メッセにて行なわれている。会場から自動車関連の出展をいくつか紹介する。まず、自動車メーカーとして唯一出展している日産自動車のブースより、先日発表されたばかりのロボットカー「BR23C」を取り上げる。

ロボットカー「BR23C」は昆虫の障害物回避機能を応用したもので、日産自動車と東京大学先端科学技術研究センター 生命知能システム分野 神崎・高橋研究室(神崎亮平教授)との共同で開発したもの。生体模倣ロボットを製作したというだけではなく、次世代の自動車衝突回避技術を搭載し、未来のぶつからないクルマの実現に一歩を踏み出したことになるという。

研究によると、ハチは自身の周囲に「パーソナルスペース」を持っており、複眼で周囲環境を検知し、「パーソナルスペース」に入ってきた天敵や障害物を回避しながら飛行する。「BR23C」では、レーザーレンジファインダー(LRF)というセンサーが、複眼の機能を果たし、前方約180度の視界のなかでパーソナルスペースに入った障害物を検知し、回避行動を瞬時に実行する。

自動で障害物を判断するシステムは他にも存在するが、「BR23C」がこれまでのシステムとの大きく違う点は、複雑な判断を行わず環境に適応した動作を反射的に行なうことであり、高度な演算処理を要するCPUや膨大な履歴情報を蓄積するメモリーを必要とせず、非常に短い時間で状況に応じた的確な回避能力を発揮するという。会場では、同じエリアに入った人間を回避する動きを実演していた。

ロボットカー「BR23C」。可愛らしいスタイル

BR23Cは、「Biomimetic(生体模倣) Robot 23(ニッサン)Car」の略称

日産は『セーフティ・シールド』というコンセプトで安全技術の開発を行なっている

よく知られているように、昆虫は複数の眼による「複眼」を持っている

複眼では視野角の変化で物体の接近がわかる

BR23Cも昆虫と同じように、障害物を認識すると回避行動を取る

そのほか日産ブースでは、2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプトカー「ピボ2」に搭載された「RA(Robotic Agent)」をダッシュボードに搭載して展示。カーナビ向け情報サービス「カーウイングス」を利用し、事前に乗員の顔画像を登録しておくことで、RAが本人の興味や状況にあわせた情報を、友だちのように語りかけながら提供するという。

「インテリジェントキー搭載ケータイ」は、NTTドコモ、シャープと共同で開発したもので、インテリジェントキーの機能を搭載した携帯電話。これは携帯電話本体を持っているだけでドアの解錠・施錠、エンジンの始動を可能にする。来年度早期の市販化を予定しているという。

ダッシュボードに収まる「RA」。情報を音声で提供する

「インテリジェントキー搭載ケータイ」で操作できるマーチ