Googleは9月1日(米国時間)、Webブラウザ「Google Chrome」のベータ版を9月2日(同)にリリースすると発表した。まずはWindows版を、世界100カ国以上でダウンロード提供する。またMac版とLinux版についても、リリースに向けて開発を進めていることを明らかにした。
Chromeの内容については既報の通り。GoogleはChromeの概要を説明するコミックブック形式の資料を公開している。提供の狙いについてGoogleのSundar Pichai氏は「Webがシンプルなテキストページからリッチなインタラクティブ・アプリケーションへと進化したのに伴い、Webブラウザも根本的に考え直されるべきだ。今のわれわれに必要なのは単なるブラウザではなく、Webページとアプリケーションのためのモダン・プラットフォームだ」と説明する。Chromeは「Webページ、サイト、アプリケーションなど、Webの重要な構成要素を実行するための唯一のツールである」という。スピードと素早い反応を追求する上で、V8という今日のWebブラウザで用いられているよりもパワフルなJavaScriptエンジンを採用。その一方でインターフェイスはシンプルかつ合理的であり、「初期のGoogleホームページのようにクリーンで高速。ユーザーを目的の場所へと素早く導く」とアピールする。複雑化する今日のWeb環境に即した保護機能も特徴の1つだ。例えば個々のタブが"Sandbox"化されており、1つのサイトがクラッシュしても他への影響を避けられる。これは安全なブラウジング環境にもつながる。しかしながら閉じこめるだけではなく、同時にプラグイン向けの許可設定を設けるなど柔軟性も図られている。
Chromeの開発には、AppleのWebKit、MozillaのFirefoxなど、数々のオープンソースプロジェクトの成果が用いられており、Chromeのコードもオープンソースライセンスで公開される。「Webは、より多くのオプションとイノベーションによって向上する。Google Chromeもオプションの1つであり、Webのさらなる前進に寄与する存在になってほしい」とPichai氏。