COMPUTEX直前の5月29日に「Nano」プロセッサを発表した台湾VIA Technologiesだが、会場のブースでは、同プロセッサを搭載するマザーボードとノートPCが早くも確認できた。いずれも年内には発売される模様だ。
Nanoプロセッサは、同社がコードネーム「Isaiah」として開発を進めてきたプロセッサ。C7までのイン・オーダー型とは異なり、同社CPUとしては初めてアウト・オブ・オーダー型のアーキテクチャを採用しており、C7に比べて2~4倍の性能(同クロック比)を発揮するという。ちなみにC7とはピンコンパチであり、チップセットは従来と同じものが利用できる。
Nanoプロセッサが搭載されていたのは、中国Tsinghua Tongfangの「Imini S1」というノートPC。10.2インチディスプレイを搭載するミニノートで、プロセッサの動作クロックは1.2GHzとなっていた。VIAの担当者によると、この製品は今年第3四半期の発売を予定しているそうだ。
ノートPC向けの開発プラットフォームとして、Nanoプロセッサを搭載した「Trinity」プラットフォームも公開されていた。CPU・チップセット・GPUの3つ全てがVIA製ということからこの名前になったそうで、ボードには1.8GHzのNanoプロセッサ、シングルチップのVX800、S3 Graphicsの「Chrome 440 ULP」を搭載、動作デモが行われていた。
今回、Nanoプロセッサを搭載したノートPCはTsinghua TongfangのImini S1のみだったが、日本のPCメーカーにも売り込みはしているそうで、来年あたりにはこれを搭載する製品が出てくるかもしれない。それにしても、やはりAtomの動向は気になるようで、スタッフの何人もが「Atomより性能は良い」と断言していたのが印象的だった。
一方、Mini-ITXマザーボードでNanoプロセッサを搭載していたのは「VB7002」。この製品には現在、C7プロセッサが搭載されているのだが、ピン互換があるということで、そのままNanoプロセッサに置き換えたもののようだ。Nanoプロセッサを搭載したVB7002は、今年第4四半期くらいの出荷開始となりそうだ。
Nanoプロセッサを搭載したVB7002。しかし、「Nanoを搭載したMini-ITX」というのはどうもややこしいと思うのは筆者だけだろうか? |
CPUは確かにNanoが搭載されている。C7と同じNanoBGA2パッケージになっており、富士通の65nmプロセスで製造される |
発表されているNanoプロセッサのラインナップは以下の通り。全てシングルコアの製品だが、開発を担当した米Centaur Technology(VIA子会社)のC.J. Holthaus氏によれば、デュアルコア製品の設計も進んでおり、2010年の市場投入を計画しているそうだ。
VIA Nanoプロセッサのラインナップ製品 | 周波数 | FSB | TDP |
---|---|---|---|
L2100 | 1.8GHz | 800MHz | 25W |
L2200 | 1.6GHz | 800MHz | 17W |
U2300 | 1.3+GHz | 800MHz | 8W |
U2500 | 1.2GHz | 800MHz | 6.8W |
U2400 | 1.0GHz | 800MHz | 5W |
ところで上記のモデルナンバーを良く見て欲しいが、このプロセッサも名前の付け方が良く分からない。例えばUシリーズでは、最高速の1.3GHz版が「U2300」、ローエンドの1.0GHz版が「U2400」となっており、そして真ん中の1.2GHz版がなぜか最も大きな「U2500」となっている。これについて担当者に確認したところ、この順番はワット性能を表しているとのことだ(つまり、U2500が一番ワット性能が高いということ)。
またネーミングということで、ついでにESECレポートで指摘した点についても担当者に確認してみた。従来の製品はEPIA SNやEPIA PXといったシリーズ名になっていたが、新モデルはEPIA-M700やEPIA-P700のようになる。これはやはりネーミングルールが変わったそうで、意味は最初の文字がフォームファクタ(MはMini-ITX、PはPico-ITX)、次の数字1桁はCPUを表しており、残りの数字2桁がどんどん増えていくとのこと。