こちらの記事にある通り、ウィルコムは14日、モバイルコミュニケーションマシン「WILLCOM D4」を発表した。音声通話に代表される"ケータイ"としての機能にプラスして、Windows Vistaが動作可能なハードウェアを採用したことで、従来のスマートフォンから更に利用用途が拡張されているという。同日行われた発表会ではタッチアンドトライコーナーも用意されていたので、発表内容にあわせて簡単な使用感もレポートしたい。
端末の製造はシャープが担当しており、ハードウェア開発のベースとなっているのは、CPUにあたる「Intel Atom processor」と、チップセットにあたる「Intel System Controller Hub」で構成されたインテルのMID向けプラットフォーム「Intel Centrino Atom processor Technology」(開発コードネーム:Menlow)。OSはマイクロソフトのWindows Vista Home Premium(SP1)、オフィスソフトにはOffice Personal 2007 with Office PowerPoint 2007を搭載している。
内蔵するAtom CPUは動作周波数が1.33GHzの「Atom Z520」で、ほか主な仕様として、メインメモリが容量1GBのDDR2-533、HDDが容量40GBの1.8型ATA HDD。本体サイズは約188×84×25.9mmで、重量は標準バッテリ装着時で約470g。ディスプレイは最大1,024×600ドット(WSVGA)の表示に対応した5型液晶(LEDバックライト採用)。入力装置には64キーのQWERTYキーボード、タッチパッド(ホイール機能付き)、タッチパネルを備える。ワンセグチューナーも装備しており、録画予約なども可能だ。なお、バッテリ持続時間などは現時点では非公開で、近日中に追って公開される見込みとされている。
通信機能はIEEE802.11b/g対応の内蔵無線LAN、Bluetooth 2.0+EDRに加えて、もちろんW-SIMに対応しており、PHS通信も利用できる。付属ヘッドセットや別売りのBluetoothハンドセットを用意することで音声通話中の端末操作も可能。さらにウィルコムのネットワークサービスに対応しているため、Windowsが休止・スリープ状態(電源オフ時除く)でも、WILLCOMアカウントに届いたEメールの自動受信などの機能を使うことができる。なお、音声通話に関して、W-SIMユーザーとして登録を行ったユーザーアカウントでWindowsにログインしている場合(休止・スリープ状態除く)のみ、着信や留守番電話サービスを利用できる。発信に関しては搭載の電話ソフトを起動して行う。
D4を手にするウィルコム 代表取締役社長 喜久川政樹氏。「ターゲットには20~30代のビジネスユーザーだけでなく、学生なども視野に幅広い層を狙う」という |
今回の端末は業界の枠を超えたデジタルコンバージェンスの賜物とアピール |
インテル 代表取締役共同社長 吉田和正氏。「世界最小のトランジスタ技術に基づくCentrino Atomで、ポケットに入るフルインターネット体験を提供する。市場の拡がりに期待したい」と話す |
今回の発表は、日本国内におけるAtom自体の展開にとっても大変重要、ということなのだろう。米Intelの上席副社長 アナンド・チャンドラシーカ氏からもD4への期待を寄せるビデオレターが届いた |
本体は利用シーンに応じて使い分けが可能な「3Wayスタイル」と呼ばれる機構を備えており、キーボードを閉じた状態の「Viewスタイル」、キーボードをスライドさせた「Inputスタイル」、ディスプレイ部をチルトしてノートPC風に操作する「Deskスタイル」の各スタイルをとることができる。ポータブルDVDドライブや無線キーボードといった周辺機器も豊富に発売される計画であり、外部ディスプレイ端子や有線LAN、複数のUSB端子などを備える別売りの専用クレードルとも組み合せれば、よりPCライクな使い方も可能となっている。
発売は6月中旬で、5月下旬より予約受付を開始する予定。価格はウィルコムストアで「W-VALUE SELECT」を適用して新規契約した場合、一括購入で12万8,600円、分割購入で頭金3万9,800円+3,700円×24カ月となり、それぞれでW-VALUE割引により1,600円×24カ月にわたり月額使用料が割引になるため、実質負担額はともに9万200円となる。
ちょっとだけ触ってきました
下から。中央左に見えるのは拡張スロットで、同右はUSB端子。そのやや右にあるスライドスイッチはキーロックだ |
上から。左の方に3つ並ぶボタンは左から順に内蔵カメラのシャッター、画面回転ボタン、電源ボタン。イヤホンジャックとAC電源ジャックもここ。銅色のヒートシンクが覗く吸排気口も確認できる |
この部分にマウスの右クリック、左クリックの機能を持つボタンを装備 |
こちらはタッチパッドになっており、指を上下にスライドさせることでホイール機能も実現する。ちなみに感圧式だそうで、タッチするとイルミネーションが点灯する |
OS上にランチャ機能のようなUIアプリケーションを搭載。ヤッパのUI「AQUATIC」を採用しているそうだ。タッチパネルを指でなぞることでメニューを遷移できるなど、直感的な操作が可能となっている |
こちらは通常のWindowsデスクトップを表示させたところ。小さいが高精細な液晶のおかげで作業領域は十分。ただ、OSが高機能な分、動きがやや"もっさり"気味なのが気になるところ。まだパフォーマンスの最適化を詰めている段階なのだそうで、製品版ではもう少し快適になると説明されていた |