9月6日、新しいiPodが3種類は発表になった。第3世代となるiPod nanoと第6世代iPodとなる「classic」、そして新ジャンルのiPod touchである。ここでは、この新しいnanoとclassicが一日だけ手に入ったので、さっそくレポートをお届けしようと思う。

iPod classic。角のアールが高級感を醸し出す。シルバーが選べるようになったが、iPod の代名詞だった透明感のある白はリストにない

とりあえず、変更点をざっとおさらいしておこう。まずは、iPod classic。見た目は少し角のとれたデザインくらいしか違いがない。この薄型の総金属製のボディは、陽極酸化処理されたアルミニウムと研磨されたステンレスという組み合わせで、本物志向の素材感を持つ。中身はお約束のハードディスクの容量アップ。ただし、一気に80GBか160GBと倍以上に増えている。

iPod nano。classicに準じるデザイン。液晶が大型になったため、横幅が増えてしまった。映像の再生が必要ない人もいると思うが、視認性の良い液晶は気持ちが良い

同時発表のnanoは、classicを縮めたようなデザインで、TVスポットが数多く流されているので、すでに目にした方も多いだろう。前モデルからの変更点はこちらのほうが多い。新しく2インチと大型になった液晶とビデオ再生機能を手に入れた。また、65%も明るく視認性の良くなった液晶のおかげで、内蔵する3種類のゲーム以外にも、オンラインで販売される各種のゲームを楽しむという、新しい選択肢もできた。容量は4Gと8Gで、これらの価格は前モデルの2G、4Gと同じだから、容量が倍増したことになる。

さて、iTunesからいつもの楽曲やビデオを転送して使ってみる。まず感じたのは、「ホイールの操作性がイイぞ」というものだった。スクロールホィールの第3世代、iPod mini、iPod第5世代と使ってきた筆者としては、街中でアーチストや曲を選んでいて思い通りに行かないことが多く、かなり不満に思っていた。ところが、今回の2台に関して言うと、ホィールの上で指を滑らせてメニューなどを選ぶときに、思ったところで止まる確率がかなり向上した。完璧ではないが、これならOK。

また、写真ではあまり分からないと思うが、センターのボタンはわずかに凹みが付けられ、指にフィットするカタチとなっている。押したときの力のかかり具合がスムーズだ。調べてみると、初期のsuffleやminiあたりのiPodは、このボタンが凸上に出ている。第5世代はフラットだ。初代のnanoは第5世代と同様のデザインだが、第2世代は凹んでいる。どうやら凹んだのは、ここからのようだ。操作としては押すだけなので、大きな違いではないが、フィーリング的には気持ち良い方向に改良されたと言って良いだろう。

さて、肝心の音質はどうだろう? これが思いの外(失礼!)良くなっているという印象だ。ウレシイ誤算というヤツか。低音がしっかりしていて、打楽器でもくずれない。圧縮歪みもあまり気にならない。ボーカルなど音の消えて行くところのニュアンスがわかりやすく、ドラムの皮にハリがある。音の分離がよい。ユニゾンで鳴る楽器のそれぞれが聞き取れる感じ。音がいくつも同時に鳴ってもダンゴにならないので、バンドをやっている人なんかは助かるのではないか。全曲聴き直したくなるほどって、CD以上の音質ってことはあり得ない理屈だが……。「デジタルなんだから、同じファイルなら再生音はどれも同じだ」なんて口に出しては言わないが、お腹の中では思っている人が多いような気がする。けど、そんなことは絶対にない。最終的な音声信号がアナログなのは言うまでもないが、他の部分の安定度も音質の向上に貢献するはずだ。

そういえば、ビデオの再生も第5世代と比べると安定しているように感じられる。アナログテープの再生時にTBC(タイムベースコレクタ)をかけたみたいな感じと言えば、多少はご理解いただけるだろうか。内部処理が高速になっていることは随所に伺えるが、そうした性能向上が全体の性能を引き上げているのかも知れない。ビデオ映像では、液晶が明るくて見やすいと思ったが、それでも初期状態では明るさが50%になっていた。筆者はあまりゲームを嗜まないが、液晶が見やすいのでゲームもナカナカ楽しいものになっている。

この他、Cover Flowというアルバムジャケットを自在にディスプレイする機能なども追加されているが、正直言って音楽ファンにどこまで受け入れられるか疑問だ。屋外でこれを見たいと思う音楽ファンがどれほどいるだろうか?

以上の新しいポイントは両機に共通だが、音質に関してはclassicのほうが一枚上手だ。手持ちのアルバムをすべて入れておきたいという"欲張り派"は、もちろんこちら。何時でも何処にでも手軽に持って行きたいという行動派には、nanoということになるが、8Gもあれば選択肢にもずいぶんと余裕ができたことになる。

最近、持ち歩く携帯電話が2個になってしまって、荷物が重くて老骨にヒビが入りかけている筆者はnano派だ。「従来の細長のデザインも格好良かったなぁ」などと無い物ねだりをしてみてはいるが、我慢できずにApple Storeに駆け込む日も、そう遠くないような気がする。

iPod classicの価格は、80GBモデルが29,800円、160GBモデルが42,800円で、どちらにもシルバーとブラックの2色が用意されている。iPod nano 4GBモデルは17,800円でシルバー1色だけ。8GBモデルは23,800円で、シルバー、ブラック、ブルー、グリーン、そして(PRODUCT) REDスペシャルエディションの5色が用意されている。

nanoの下側。配置されているものは従来と変わらないが、質感は向上している

アーチストの選択中にもアルバムジャケットが入れ替わり表示される

ビデオの選択中には、各タイトルの1カットが入れ替わり表示される

アタッチメントが付属しているので、既存のユニバーサル・ドッグ対応モデルには接続が可能だ