『マッハGoGoGo』は、1967年(昭和42年)に放送が開始されたタツノコプロ制作のテレビアニメーションである。国内で繰り返し再放送されたのをはじめ、海外にも輸出された。特にアメリカでは、『Speed Racer』のタイトルで放送されて人気を博し、2008年公開の予定でハリウッドで実写映画化されることが決定している。国内でも、Yahoo!動画において2007年10月31日まで無料配信中であり、さらに、パチンコ・スロット機がリリースされるなど、その人気は、衰えることを知らない。その『マッハGoGoGo』が、この4月2日に放送開始40周年を迎えたことを記念して、当時、この作品の制作に携わった関係者の方々へのインタビューを行った。

本企画の最終回となる今回は、この作品で美術監督・メカニックデザインを担当した中村光毅氏にお話をうかがった。氏は、いわゆる第1期タツノコ黄金期に、背景美術を描くとともに、マッハ号や『科学忍者隊ガッチャマン』のゴッドフェニックス、タイムボカンなどのメカデザインを行った、日本のメカデザイナーの草分け的存在。とりわけマッハ号は、その卓越したデザインセンスから、第1期タツノコ黄金期の最高傑作とも称えられる。タツノコ退社後は、デザインオフィス「メカマン」を設立、代表取締役を務めるかたわら、『機動戦士ガンダム』『うる星やつら』『風の谷のナウシカ』『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』といった数々の作品に美術監督として関わり、そのヒットに貢献している。

東映動画での修行時代にアニメーション全般を学ぶ

中村光毅(なかむら みつき)。『マッハGoGoGo』では美術監督・メカニックデザインを担当。『機動戦士ガンダム』や『風の谷のナウシカ』など、美術監督として多数の作品にかかわっている

――子どもの頃から、やっぱり絵はお好きで?

「はい、絵はもう……昔は路上にロウセキで描いてる集団がいたんですが、その中の一員にいましたからね」

――昔はよく、道路に描いてましたね。

「ええ、車があんまりなかったもんですからね」

――そういう中で、アニメーションをご覧になる機会っていうのは……。

「学校で、よく『シンデレラ』とかね。それ観てえらい刺激を受けて、『これだな』っていうふうに小学生の頃から考えてましたので。今思えば、『うまくこの世界に行けたな』っていうふうに思うんですけれども」

――当時、アニメを観て憧れて、自分でも作りたい、参加したいと。中でも、キャラクターとか、そういうのを描くのではなくて……。

「ええ。自分でもキャラクターは描けないと思って、それで背景のほうをですね。要するに『後ろの、バックのほうをやりたい』っていうふうに、最初から思ってたんです」

――ちょうど、その頃といいますと、先ほどおっしゃったディズニーの『シンデレラ』であるとか、『ふしぎの国のアリス』であるとか。それから当時のアニメって、当然テレビアニメではないから劇場用の長編アニメーション作品、国内で言いますと東映さんの……。

「『少年猿飛佐助』ですかね」

――それで『作りたいな』と思うようになって、実際の制作現場になんらかの形で、ツテをたどって行かれるわけですね。

「これは、まず東映に入るんですね。東映動画、今は東映アニメーションですけれども。そこのスタジオに、私の中学校の先生と同期の方が課長さんでいらして、ご紹介いただいたんです。で、『ぜひ』ということで。その頃は中学生から入れるっていう規定はなかったんですけれども、入れていただいたんですね」

――最初は、いろいろ助手的な感じで……。

「ええ。そこの課長さんが大変いい方で、一応なんでもやらせようというんで、撮影をさせられたりですね、助手みたいな形でいろいろなことを全部経験させてもらったんですね。それでアニメーション全般がどういうものかっていうのが、よく掴めたっていうのがありがたい思い出ですね」